忍者ブログ
前市議会議員のよしさか泰彦の日々の出来事をつづった ブログです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/06 N]
[10/29 けい]
[09/23 けい]
[09/29 じゃまもとけい]
[09/20 じゃまもとけい]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yasuhiko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2020年3月6日14:40・金。晴れ。①ヤッパリ「請願」は「賛成少数で否決」された。残念というか悔しいというか腹が立つ。「財政が厳しいから」ではなく、「京阪バスの経営を圧迫するから」という理由。ゆうゆうバスの運行とそれを補完するものとしての今回の市提案の外出支援策の拡充であれば、言うことはなかったのだが。最後は、「予算修正」しかない。「交野自慢?」が一つ無くなっていくか! 市民・当事者の高齢者も障がい者も蚊帳の外。 ②青山市星連会長から「9日に京阪バス側と会うので同席してほしい」と言われた。「誰が出てくるの?」と聞くと「バスー神原、市ー近田・林、市星連ー青山・吉坂の5人」。「えっ、福祉部からは出ないの?」「うん、都市計画部だけ」。ゆうゆうバスの所管は福祉部なのに出てこない。変な話だ。が、分かる。これまでの「交渉ー話し合い」は全て都市計画部だった。福祉部は蚊帳の外。さぁ、どんな話になるのかな?請願が採択されなかったから、近田君は「余裕で」臨んでくるだろうな?

拍手[0回]

PR
2020年3月6日3:30・金。晴れ。①昨日の雨は意地悪だった。晴れていると思うと、横殴りの雨が急に降ったりして、洗濯物を出したりしまったりの繰り返し。去年の秋ごろから、階段の上り下りが億劫になった。年を感じてしまう。 ②今日、市議会の一般質問の後、「請願」が審議される。賛成してくれると思っていた何人かの議員が反対するという。「それでは否決されてしまう!」ことになり、次へのステップに進みにくくなる。青山市星連会長らが市役所に行き、彼らの説得を試みたが、上手くいかなかったみたい。「無料バスは良くない」「利用していない人と不公平だ」「しかし、ゆうゆうバスが無くなれば困る人も出てくる」「京阪バスが撤退しても困る」等々の意見を言われたらしい。私は、それらの意見全部を包括して、ゆうゆうバスを残したうえで、最善の方策を考える期間を1年としてみては、と思う。それで納得?してくれるかな? さて、どうなるかな? ただ今、ケセラセラの心境。

拍手[0回]

2020年3月4日17:45・水。雨。①今日は、啓蟄。ボチボチ虫が土から出てくる季節。一日中、雨だ。市議会では、「一般質問」が始まった。「傍聴に行きませんか?」と誘われたが、行かなかった。元議員が行くのは、何か「未練たらしい」と思ってしまう。どんな質疑があったかな? ②雨なので、畑にも行かなかった。昨日でジャガイモ3キロすべてを植えた。ハクサイだけでなく、チンゲン菜も花が咲き始めたので、早く収穫することにした。今日の雨で、一層成長が早まるだろう。それと今、困っているのが「猫のふんとおしっこ」。みんなの畑をノシノシ?と歩き、作物を荒らしていき、ふんやおしっこを撒き散らしていく。臭いだけでなく、作物が枯れてしまうほど強烈な成分なのだ。近所の方が、毎朝餌をやり、小屋まで作っていて、こちら側は「対策」がない。「駆除」することは出来ないしねぇ。

拍手[0回]

2020年3月2日10:50・月。晴れ。①家の庭は花で一杯だ。紅梅・椿(赤と白)、クリスマスローズ・スミレ(赤・白・黄色・紫・ピンクなど)など。そして、葉の緑が美しい。「もうダメです」と言われた松の木も冬を越すことが出来た。父が遺してくれた観音竹も、庭の隅で青々としている。雅子は今、出勤した。そして、「赤とんぼ」を流してごみ収集車が来た。へいわなひ。 ②市広報3月号に、ゆうゆうバス問題のパブリックコメントの結果が掲載されていた。件数5908。驚異的な数字。そして、殆どが「ゆうゆうバスを廃止しないで」というものだったそうだ。でも市は、「予定通り4月末に廃止します」とのこと。何で? 「昔の黒田さんはこんなことなかった」と嘆いていた人がいた。1月のある日、ある新年会の席で、市長は私に「高齢者も障がい者ももっと『自立』してもらわなアカン」と言った。議論する場でなかったので反論しなかったが、市長は「自立」の意味を取り違えている。「自立=自助努力」ではない。高齢者も障がい者も自助努力はしている。自助努力をした上での「公助」を求めているのだ。「姥捨て山」の世界から、私たちは脱皮しようとしていることを分かってほしい。

拍手[0回]

2020年3月1日2:00・日。曇り。①もう3月に入った。早いものだ。3月は例年忙しい。今年は特に、ゆうゆうバス問題があり、その対策に時間が割かれるだろう。でも、新型コロナウイルスが多分影響してくるみたいで、どう転ぶかわからない。それと、「災害避難訓練」が月末にある。「規模を縮小して」と、私部区は言うが、さてどんなものになるかなぁ? そして、4月には町会班長会議と長寿会総会があり、その準備もある。ああ忙し! ②昨日昼、「故松岡仁吉さんを偲ぶ会」を開いた。遺族を含めて10人のこじんまりした催し。般若寺や花幸花店の協力で出来た。遺族の知らない松岡さんの人となりが披露され、遺族がビックリしていた。夜、松岡さんの行きつけの居酒屋で飲んで歌った。松岡さんのご冥福を祈る。

拍手[0回]

Copyright c 泰彦星のつぶやきブログ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]