忍者ブログ
前市議会議員のよしさか泰彦の日々の出来事をつづった ブログです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/06 N]
[10/29 けい]
[09/23 けい]
[09/29 じゃまもとけい]
[09/20 じゃまもとけい]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yasuhiko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

27
2020年2月27日17:55・木。曇り。①今日3時過ぎ、畑で作業していたら、霰が降ってきた。最初、雪かなと思ったが、小さな氷の塊。土に到達すると、すぐ解けた。体の芯から寒さを感じた。これが冬。せっせと草取り作業した。4時半くらいから雅子が応援に来てくれた。 ②私の家の庭の怪。一つ。玄関口に、苔が時々散らばっていること。多分、ヒヨドリが持ってくるのだろうが、どこのコケなんだろうか? 何でこんなことをするのだろうか? 二つ。昨秋、ようやく八朔の木に実が付いた。喜んだのもつかの間、12月には木の葉が全て落ちてしまい、実がしぼんできた。1月に入って、松の木に寒肥をやりに来た植木職人のOさんに原因を尋ねた。Oさん曰く「多分、虫が木の中に入ったんと違うかな?」と。今日、オオキタ園芸の奥さんに聞くと、「カミキリムシの幼虫が木の中に入ったんや」という。「柑橘類にはカミキリ虫が天敵だ」とは聞いているが、隣のキンカンには影響がない。 ③今日、広報かたの3月号が配布された。表紙を見て驚いた!そして笑った! 「未来のために、いま選ぼう」だって。写真は、子供たちが「COOL CHOICE」という文字を指さしている。「小中一貫校・市庁舎移転・ゆうゆうバス廃止」が、未来のためになる? 判断するのは市民、そして当事者たち。「市民に選んでください」ではなく、「いう通りにしろ」が市の本音。地方自治の怪。

拍手[0回]

PR
2020年2月27日0:20・木。晴れ。①昨日、市星連役員会があった。いつの間にかメンバーになっていた。議題は、3月の会長会の提出議案を議論することで、中心は、財政問題・ゆうゆうバス・来年度総会など。例年、年度末になると、財政赤字になる。これまでは、H社からの寄付金で黒字にし、新年度に臨んできたが、H社の業績が良くないので、今後の寄付金をアテにできない。これでは何も活動できないし、これで良いのか、ということ。それで、府老連への会費100円X会員数の支払いを(上納金?)を各単位クラブが負担することとした。(これまで、各単位クラブから100円を市星連に納入し、市星連が府老連に納入。その後、市星連が各単位クラブに100円を活動費として還元してきたので、各単位クラブは実質負担ゼロ→市星連の負担という実態であった)。ゆうゆうバス問題は、先日の「市民集会」の成功を確認し、議会対策など一層取り組みを強めていこう、と確認された。 ②昨日、Oさんのダイコンを貰った。私の畑のダイコンは、最長25センチ・直径5センチの大きさだが、Oさんのはその倍。巨大だ! こんなのを私も作ってみたいが、出来た例がない。大して畝を深く掘っている訳でもない。「品種と肥料だ」とYさんが言うが、教えて欲しいものだ。 ③ゆうゆうバス問題は、いよいよ市議会の場に移った。22日の「集会」成功の余波を受けてか、集会に参加した議員に「付帯決議で納得してくれないか?」という誘い?が、某議員からあったという。また、「集会に参加してくれないか」と呼びかけた車いすの方に某議員は、「私は与党ですから」と断った、という。「付帯決議」にどんな意味があるのか、分かって言っているんですね。何の予算上の裏付けもないことを。また、「与党」の意味を取り違えていますね。与党だからこそ、市長に諫言する必要があることを。

拍手[0回]

2020年2月23日23:00・日。晴れ。①故松岡仁吉さんの「偲ぶ会」の日程が決まった。2月29日(土)午後1時~3時。場所は般若寺。松岡さんの娘さんから、松岡さんの遺影を借りることにした。孫を抱っこした時の写真をトリミングしたそうで、上手に松岡さんの特徴を表している。さて、何人の方が参加してくれるかな? 設営をどうするか? 飲食をどうするか? など何も決まっていない。相談しても、「あなたが決めたら良い」としか言わない。「会費は?」と聞かれたが、私には会費を集める気もない。松岡さんはまぁ、身内以外では、私を一番頼りにしていた?と思うので、すべて負担してもエエかと思っている。ほぼ、関係者には連絡した。明日、般若寺に行って、段取りを打ち合わせしようと思う。 ②22日の集会が終わり、23・24日は大した用がない。二日連続で休み?みたいなのは珍しい。今晩は、三男坊のタイちゃんが泊まりに来た。友人と会っての帰りだという。遅く来たので、十分に話も出来ていないが、元気でいてくれるだけで良い。 ③市民集会が成功裏に終わり、次は何をするか? 私の答えは簡単。「実力行使」あるのみ! 実力行使と言っても、障がい者・高齢者を抱えているので、意見表明のためのデモンストレーション位。コースは、イズミヤ前~交野市駅~市役所。平日の午後3時に集まり、4時半には終わり。手に手にプラカードを持ち、体にはゼッケン着用。そんなのを想像している。明日には、AさんやSさんに提案してみよう。

拍手[0回]

2020年2月22日18:00・土。雨。①雅子は早朝から、USJに行った。孫や姉の孫たちと遊ぶという。楽しみにしていたのにこの雨模様。可哀そうに! 私は大阪で、「情勢」についての議論。どうしようもないアベ内閣が、何故生き延びるのか? 私たちはどこに「対抗軸」を置くのか? 自民党的社会・世界と違う社会・世界とはどんなものか? 日本新党・維新の会・民主党・希望の党と、国民は色んな党・組織に「期待」を寄せた。しかし、国民に見捨てられた。唯一維新のみが、自民党の補完物として、細々と生き残っている。どこが、何が間違っているのか、どうすれば良いのかということについて議論した。正午まで議論し、私は交野へ。 ②続いて、午後1時半からの「誰もが安心して利用できる公共交通の実現を目指す方の市民集会」に参加。大雨警報が出ているような激しい雨だったので、参加者は100人くらいだろうな、と思っていたが、定刻には予定の300人で会場一杯!となり、椅子席を作るのにスタッフが大忙しの状況。来賓の議員は三好府議と市議8人。そして、障がい者・高齢者を中心に集まった。感激! 私も発言した。「交野のゆうゆうバスは誇りです。審議会でも答申は出ず、市民にウソをついていたことがはっきりした。許すことが出来ない。この決着は市議会なので、身近な議員に働きかけを」など喋った。後、「良かったです」「ヤッパリ元議員の吉坂さんやったんや」と、言ってこられた方が何人かおられた。「コロナ」と豪雨の中の集会。今、市民は燃えている。さぁ、次の段階へ。

拍手[0回]

2020年2月22日0:20・土。曇り。①新型コロナウイルスが一層蔓延している。そして、人の集まりが規制されてきている。大阪府主催のイベントが中止され、各自治体に「自粛」を要請した。これが強く働いて、交野もその方向に動いている。交野市は「元気アップ体操へのメイト派遣をしない」=中止を主催団体に「強制」することになった。これが良かったかどうかの判断は、3か月後に判明するだろう。 ②昨日私は、各班長向けに「緊急連絡」を伝えた。内容は、「環境フェスタ中止」と「災害避難訓練の再提案」の二つ。「再提案」の内容は、私部区提案の「第1中学校への避難」を止め、第1次避難場所で集約するにとどめ、第1中学校へは行かない」というもの。この私の判断が、あっているかどうかは分からない。 ③昨夜、「私部青少年対策連絡会議反省会」が開かれた。令和元年度の8か月間の「お迎え隊」と「パトロール隊」の活動の総括をする会だ。昼間のお迎え隊は人が集まらない悩みがあり、パトロール隊は、回っていても人と会わないという悩み。私を含めて何人かが発言したが、来年度の方針は、私部区に「おまかせ」! 会議後私は、区長と車で「パトロール」に。

拍手[0回]

Copyright c 泰彦星のつぶやきブログ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]