2021年9月9日21:40・木。曇り。①今日、「市星連会長会での12対12には驚いた。よう辛抱してくれたなぁ。あんたのお陰で、ゆうゆうバス問題でみんなをまとめることが出来たのに、そして記念誌が発行されるのに。その思いが記念誌に出せないなんて恥ずかしいことや」と言ってくれた某会長がいた。今日が最終校正だった。私としては、そんな思いがあるけれど、「ゆうゆうバス問題」という問題があったことを「載せることが出来た」という思いだ。復習ではないけれど、リベンジをやる、という思いはなくなっていない。後期高齢者、頑張るぞ! ②今日午後、長寿会事務所で、ワナゲの練習があり、私も「長寿会だより9月号」を印刷するので事務所に行った。マスクをしたおばあちゃんたちが9人。会館に入る前からにぎやかな声が聞こえた。「ワナゲ」があって良かった、と思った。「カラオケ」があればもっとエエのになぁ。 ③「署名運動」の時に作ったラインが、わたし的に言うと変な方向に行っている気がする。交野市が言う「施設一体型小中一貫校設置」に賛成する人までも入ってきている。「一貫校設置は賛成なんだけど、子供の通学路が心配で、どうなっているのか知りたい」と。チョット待ってよ! 交野市のこの計画があって通学路が問題になっているんでしょ! 「施設一体型小中一貫校設置」と「通学路」は、密接不可分の問題なんです。「何で賛成なのか、あなたの思いをお聞かせください」とやんわり聞くと、「言いたくない」との返事。一緒に運動をやってきたAさんが「いいじゃないですか。他の問題も分かってもらえて」と大人の返事。9月の市議会一般質問で、松本直孝市議が、「署名運動について」との表題で交野市に質問するらしい。相手を間違ってる! 「関係を持ちたくありません」と表明しているので、私らには聞くことが出来ない。それで、市に聞くというのは全くの筋違い。市はどんな答弁をするのかな? 議会傍聴に行こうかな? エエカゲンにしてよ! ロートルの私が出る幕じゃないでしょ‼
[0回]
PR