忍者ブログ
前市議会議員のよしさか泰彦の日々の出来事をつづった ブログです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/06 N]
[10/29 けい]
[09/23 けい]
[09/29 じゃまもとけい]
[09/20 じゃまもとけい]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yasuhiko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2022年5月7日23:30・土。晴れ。①今日は、MさんとNさんが子供を連れて、「いちご狩り」に来た。大人三人・子供三人。摘みながら「美味しい」と言ってくれた。呼んで良かった。夕方には、マコの友人三人も来た。みんな喜んでくれた。良かった! ついでに、エンドウ豆も収穫し、夕食に、マコが豆ごはんを作ってくれ食べた。これでほぼ「いちごイベント」は終了。これから後で出来るイチゴは、ジャムに変身する。このジャムは、私はパンに塗って食べるよりも、紅茶に入れて食べるのが好きだ。これを「ロシアンティー」と言う。学生の時に友人が教えてくれた。あと10日は、イチゴの収穫とエンドウ豆の収穫が続く。その後は、「ジャガイモ」の収穫。もしかしたら、ジャガイモは背丈と葉っぱだけが大きいのかもしれない。それが心配。キューリとトマトの花が咲いた。ナスも背丈が伸びてきた。うれしい、楽しい日々が続く。

拍手[0回]

PR
2022年5月7日1:05・土。晴れ。①「良かったらいちご狩りに来ませんか?」と、小さい子供がいるMさんとNさんに声をかけた。二人とも、二つ返事で「行きます」。今日午前中に来ることになった。で、マコは昨日、ジャム用のイチゴを中心に収穫し、子供たち用に、大きなのを残してくれた。夕方には、マコの友人が来る。イチゴは8畝あるが、配分にチョット頭が痛い。まぁ、今年は、手をかけてきたので、大きく実がなってくれている。何とかなるさ。 ②昨日午前、懸案の「令和4年度長寿会総会」を開いた。議事はスムーズに進行した。区長と氏子総代長を、来賓として迎えて、挨拶をもらった。しかし、やはり思った通り、ドタキャンが3人いた。昼食を少なく注文して正解だった。家に帰り携帯を見ると、知らない番号が入っていた。その方と話をすると、「最近交野の私部に来た。老人会に興味がある。近々に皆さんが集まることはあるのか」とのこと。で、「今日、総会をした。月末に、奉仕活動をする」と言うと、「参加します」との返事。もしかしたら、入会してくれるかも? 明日にでも、担当地区の幹事と会いに行こう。

拍手[0回]

2022年5月5日22:50・木。晴れ。①GWも今日で終わり。何だかんだとこの一週間あった。ジョーとセンが来て、楽しく二日間を過ごしたり、イチゴの収穫や夏野菜の植え付けにバタバタしたり、明日の長寿会総会の準備をしたり、銃の検査を受けたりと、忙しかった。ウクライナ戦争は相変わらず継続しているし、岸田首相は、国内のことよりも外国詣でで時間をつぶしている。黒田市長は、GW前に、「市役所移転」を80数億かけていきいきランドにするとかを発表した。コロナはどっかへ行ったみたい。「マンボウ」が解除されて、どこもかしこも、満杯らしい。腐った世の中! それでも、この世に生のある限り、次世代のために動かなアカンと思っている。

拍手[0回]

2022年4月26日17:15・火。雨。①マンガみたいな話。ウクライナが、日本をどう見ているかという真実。ウクライナ政府が公式にツイッターで投稿したもので、「ファシズムとナチズムは1945年に敗北した」と記し、「ヒトラー・ムッソリーニ・昭和天皇」の三人の顔写真を並べた。ウクライナ政府は、「ロシアのプーチンは同じように酷い奴だ」と表現したかったのだろう。アメリカの要請に応じて「ウクライナ支援」をしている日本政府はビックリ。直ちに抗議。ウクライナ政府も「謝罪し昭和天皇の写真を削除」した。旧ソ連は、第二次世界大戦で、2000万人の兵士・市民が死んでいる。ウクライナも多くの人が死んでいる。その意識の表れが、ファシズム・ナチズム・天皇主義への憎しみが、ツイッターに出ていると理解するのが当然。「まさかっ!こんな時に!」と右往左往する日本政府の姿が目に浮かぶ。ウクライナはいつでもそうなるんだよっ、というマンガみたいな話!  ②ある人から、「今度の市長選の焦点は何ですか?」と聞かれた。私は、「一つ。ゆうゆうバス廃止に伴っての交野の地域交通政策の確定。二つ。多額の経費を使っての小中一貫校建設の是非。一中校区のみといういびつさ。寝屋川市の小中一貫校との差。三つ。星田北開発に見られる農業破壊とみどり破壊。この三つかな?」と答えた。その方は、「そうやろうな。でも、学校問題はむつかしいな? 他の問題を含めて、市民は殆どわかってないと思う。宣伝が必要なのと違うかな?」。私も同感。

拍手[0回]

2022年4月25日21:20・月。晴れ。①昨日、義父を中心に21人の子・孫・ひ孫が集まって、義母の「49日法要と納骨」を行った。コロナで葬儀にも参列できなかった人らも来た。雨が降っていてチョット大変だったが、無事終えることが出来た。次に集まるのは「初盆」。お土産?に、我が家の玉ねぎを持って帰ってもらった。 ②今日朝、連休明けに開かれる「長寿会総会」の最後の打ち合わせを、三役でした。出席者数は会員の半数。ドタキャンで半数を割る可能性があるが、まぁまぁかなと思う。午後は、「交野市鳥獣被害防止対策協議会令和4年度総会」に、猟友会北河内支部代表として参加した。府も市も年度替わりで担当者が交代していた。議事はトントン拍子に進み、最後の「その他」の項目で、私から「イノシシ捕獲」のあれこれを報告した。それにしても、市の要請で、昨年に19回も出動していたのには自身驚いた。今年度予算で、猟友会に6万円の「委託金」が支払われることになった。イノシシを捕獲した際に、出張ってくれる会員への謝礼となる。総会が終わった後、農業生産連合のY会長と「作物の育て方について」話をした。さすがにプロだ。立話20分程度だったが勉強になった。

拍手[0回]

Copyright c 泰彦星のつぶやきブログ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]