忍者ブログ
前市議会議員のよしさか泰彦の日々の出来事をつづった ブログです。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/06 N]
[10/29 けい]
[09/23 けい]
[09/29 じゃまもとけい]
[09/20 じゃまもとけい]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yasuhiko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
01
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019年10月28日15:40・月。晴れ。①久しぶりの晴れ。空には一直線の飛行機雲があった。雅子が実家に行くというので、車でJR駅に送った。帰りに畑に行き、枝豆の棚とタマネギの畝を作った。夕方にタマネギの苗を植えるつもり。②家に帰ると郵便ポストに一枚のビラ。内容は、「私部共同墓地 永代使用料が返却されない方はご連絡ください」とし、「墓地使用権の取消しにより永代使用料の債務まで消滅する根拠は不明」なので、「永代使用料返却のため、誠心誠意取組みます」ので連絡ください、というもの。発行者は山本市議。こんな甘い?ビラで、またまた(前にもあったので)、釣り上がる方がいるのかなぁ? そんな方に告ぐ!「一度くらい、墓地の掃除に来てください。放置して、草ぼうぼうにして、他人に掃除させて、その責任を取ってください」。「被害者の会」を作りたいのはコチラです。それと、そのビラの『お問い合わせ先』に書いてあるのが面白い。彼は議員活動を「営業」と捉えている。それで、「営業日」とか「営業時間」という風に書いている。議員が市民に何を「営業」しているのだろう? その「命令」は誰が? 「営業利益」の基準は? 誰が判断するの? ヤッパリ、この方は面白いというかオカシイ感覚の持ち主だ、と思う。

拍手[3回]

PR
2019年10月26日18:35・土。曇り。①ようやく、雨のない日が来た。梅雨時でもないのに、雨が続いていた。東日本に大きな災害を引き起こしている。イやな台風たちだ。これも「地球温暖化」が影響しているのだろうか? ②そんな日に「私部長寿会懇親会」があった。朝10時に役員が集合して準備をし、11時から開会。初めに私のあいさつ。私は三点についてしゃべった。一点は、災害。昔は、「災害は忘れたころにやってくる」と言われていたが、今は「災害はいつでもやってくる」となったこと。二点目は、「ゆうゆうバス問題」。「もう、行政が廃止と言っているから、何してもダメや」という「あきらめ」があるが、市星連は障がい者団体などとともに、取り組んでいくので力を貸してほしい、と訴えた。三点目は、「長寿会組織改革」。昔の村単位の組織を、新住所に基づいて組織すること。同時に、各ジャンル毎にも組織していくことを提案した。参加者から、多くの拍手をいただいた。(良かった)。その後、「長寿会の歌」を全員で歌い、乾杯・昼食。そして楽しみのビンゴゲーム。その最中に、Tさんが倒れた。土曜日ということもあり、119に電話。5分後に到着。救急隊の方と奥さんとの話し合いで、自宅に帰ることとなった。大ごとにならなくて良かった! 30分の停止後、ビンゴゲームを再開。無事終了し、カラオケに。午後3時20分にお開きとなり、会議室を掃除して帰途に。 ③畑に行った。覆いをしなかったハクサイが、無残にも虫に食い荒らされていた。どうしようかな?

拍手[0回]

2019年10月24日11:50・木。曇り&雨。①昨日久方ぶりに、「生ごみ活用市民の会」のNさんと、畑仕事を行った。まずは、給食センターに行き、「液肥」10缶を頂き、畑へ。そして、二人で畝作りをし、液肥を他の肥料と共に投入、土と混ぜる。その後、Nさんが準備した白菜と大根の苗を植え付けた。同時に、サツマイモ・サトイモ・チンゲンサイを収穫。サツマイモは予想以上に実っていた。全部Nさんにお持ち帰りしてもらった。雅子曰く、「2~3本、うちにも持って帰って欲しかったなぁ」。もうすぐ、タマネギとエンドウ豆を植える予定だが、その準備は、サツマイモ・サトイモの収穫と同時なので忙しい作業だ。月末・月初は何かと忙しい時期だ。それに11月15日からは、狩猟が解禁となる。「イチゴの苗処理」を含めて、15日までにやらなければならない。アァ、シンド! ②辺野古への県内移設を巡る国と沖縄県の訴訟で昨日、福岡高裁那覇支部で判決があった。内容は、国の『県の埋め立て承認撤回』処分の取り消しというもの。国・防衛省は、裁判中も工事を進行させてきた。デニー知事は、「残念だ」と言っていたが、国の地方自治を無視するやり方には腹が立つ。デニーさん、頑張れっ!

拍手[0回]

2019年10月23日1:10・水。曇り。①昨日22日夕方、リーガロイヤルホテルで開かれた「永野孝男氏旭日小綬章受章記念祝賀会」に参加した。総勢400人余り。氏は、紆余曲折を経ながら、市議4期・府議3期を務めた。社会福祉法人の理事長もしていて、保育所から養護施設などを、一族で携わっている。政治的には、大阪維新の会の結成からかかわっていたので、維新の府議・国会議員が多数参加していた。松井一郎大阪市長や吉村知事が呼びかけ人になっていたが、東京での「正殿の儀」に参加していたために間に合わなかった。何をしゃべるか聞きたかったのだが、残念。現職の国会議員や府議が「お祝いの言葉」を述べていたが、「お祝い」だけでショーモなかった。3時に出て帰ったのは10時。疲れた! 私には出来なかった祝賀会。チョット羨ましかったかな? 「何でそんなとこに行ったん?」と言われそうだが、行った理由は「身内だから」。おめでとうございます。 ②しつこいねぇ、今年の台風。関東・東北では、まだ雨が降っているという。19号で大被害を出しておいて、まだ20号・21号と日本に接近してきている。エエ加減にしてくれっ! これは祝えません!

拍手[0回]

2019年10月21日15:45・月。雨。①ようやく「秋祭り」が終わった。19日早朝の「御旅所への提灯上げ」に始まり、宵宮・本宮そして今日の昼前までの片付け作業。北河内随一の「だんじり」を神社境内を幼児を乗せて、夜二日間曳航する。それと本宮の昼間に、神輿を担いで、私部区内を駆け回る。これらはヤングサークル(青年団)と消防分団の青年達で行う。今年は、プロ野球日本シリーズとラグビーW杯のお陰?で、子供たちの参加が少なく、終了時間が午後10時と早かった。去年は午前様だった。ラッキー! でもフラフラです。事故もなく終了できた。私部区一大イベントを一つやり切った。次は正月明けの「大とんど」。 ②今日10月21日は、「10・21国際反戦デー」の日。議員になるまでは、毎年のように集会・デモに参加していた。今日も多分、どこかで企画されているだろう。中東やアフリカで、今日もドンパチやっている。アジアでもいつ起こってもおかしくない状況が続いている。人類はいつまで殺し合いを続けるのだろうか? ③台風19号による「災害」は、死者81名を超えると報じられている。アベは、復旧のために「5000億円を投入する」と表明した。農業用ビニールハウスの上に、材木だけでなく車まで載っているのが、TVで報道されていた。未だに「泥水」が引いていない地区もあるようだ。しかし、「河川の氾濫・決壊」って「天災」で仕方ないことなの? もし、交野でも、500mmや1000ミリの雨が降ったら、天野川やその支流が氾濫するんと違う? そして皆、「天災やから」と済ませる話? 違うでしょ!

拍手[0回]

Copyright c 泰彦星のつぶやきブログ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]