忍者ブログ
前市議会議員のよしさか泰彦の日々の出来事をつづった ブログです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/06 N]
[10/29 けい]
[09/23 けい]
[09/29 じゃまもとけい]
[09/20 じゃまもとけい]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yasuhiko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2022年2月16日0:55・水。曇り。①2週間もブログを書いてなかった。いろいろあったけれど、近況を報告する。昨日で、今年の猟期は基本的に終了した。イノシシとシカ猟は3月15日までだが、私はほとんど行かない。で、昨日三重に行った。風もなくきれいな海と空だった。満潮だったので、カモは少なく、飛んでくるのも少なかった。下手な私に落とされたのは二羽。それも川の真ん中! 回収不能。日も落ちてきたので止めた。回収への執念?もない。さぁ、猟は終わった!  ②畑の作業をしていると、夕方にイヤな声が聞こえてくる。公共の広報無線を使って、名前を売り込もうとする奴の声だ。コロナに感染しないように、という訴えだ。連日のように交野では100人を超えている。何の対策もせずに、お前は何をしてんねん!  ③市長選がジワジワと近づいている。Yさんが手を挙げているが、難しい話。現職の市長にもないが、Yさんにも不足しているのが「謙虚さ」。相手を思いやる気持ちが不足している。「市議会議員としては優秀だが、市長では?」という声が巷で溢れている。「市長を代えたい」と思っている人すべてを糾合しなければ現職には勝てない。そんな思いでいろんな人に話をするが、中々了解してもらえない。4月には、新しい候補が誕生するようにしたいけれど。 ③畑で2月にすることは、ジャガイモの植え付けとイチゴをはじめエンドウ豆など他の野菜に肥料をまくこと。そして、ほぼ完了した。ダイコンはすでに畑になく、ハクサイも残すところ4個のみ。さみしい限り。寒いので、チンゲン菜・小松菜・ほうれん草などが大きくならない。

拍手[1回]

PR
2022年1月31日2:25・月。晴れ。①1月30日投開票で、岸和田市長選挙があった。維新の永野耕平さんが再選した。彼とは一応親戚となるが、応援にはいっていない。 ②もう一月も終わり。早いものだ。27日に受けたワクチンの痛みがようやく収まった。接種後の激しい?運動が副反応を引き起こしたのかもしれないが、痛みと重だるさがあった。オミクロン株が、猛威を奮っている。全国で7万7千人越えだという。大阪も1万人越え。もうすぐ中国で冬季五輪。中国の「ゼロコロナ政策」をTVで評論家が批判しているが、「コロナウイルスを撲滅する」というのは当たり前のこと。「コロナと共存する」なんて、「何を考えてるんだ」としか言いようがない。この三日間、家族の人以外、会議も会話もなく、外に出たのは、畑のみ。人と接触したのは、コンビニの店員だけだ。

拍手[0回]

2022年1月28日21:45・金。曇り。①昨日、3回目のワクチン接種を受けた。これまでの二回では、副反応と言うのがなかった。しかし今回は違う。腕が痛い・だるいのだ。未だに。昨日の接種後、府と市の職員と、ほしだ園地とくろんど園地の山林を歩いたからかもしれない。「イノシシが出没するので捕獲オリを設置したい」という府の申し出を市が受けたためで、猟友会の私が動員されたのだ。府民がアチコチの場所に出入りするので、設置個所が限られてくる。府が想定していた箇所はすべて変更。そのために山を登ったり、谷を下りたりとした。14時から17時までの行動。疲れた! 年を感じる! 次はオリの設置。2月10日を予定している。すべて無償のボランティア!  ②コロナ感染者が大阪で、一万人を超えた。オミクロン株は、重症化しないという理由で、「蔓延防止措置」で、「緊急事態宣言」はしないという。吉村維新は、「経済と両立する」として「制限」を緩める方向が模索されている。世界的にも同方向で、「マスク着用撤廃」「集会人数無制限」などだ。当面長寿会も、予定している行事を中止する考えはない。今のところ、会議も行うことにしている。 ③ロシアとウクライナが、戦争になるのでは?と、世界に緊張が走っている。理由は、ウクライナがNATOに加盟し、アメリカと軍事同盟を結ぶのではないか、ということ。それならロシアも、キューバに軍事基地を置くのではとなる。昔の「キューバ危機」そのもの。アメリカの「自制」が求められる。もうすぐ「北方領土の日」。ロシアが日本に北方領土を変換するわけが無い! 返還した北方領土に米軍基地がおかれたらロシア政府は持たないことになる。日米安保条約があるから、その可能性は否定できない! だから、ロシアは返還しない! こんな単純な理屈が分からない日本政府。「犬の遠吠え」もエエとこ!

拍手[0回]

2022年1月24日12;50・月。晴れ。①大寒も過ぎ、久しぶりの晴れ模様。日向灘で震度5強の地震が発生した。南海トラフ地震の前触れだろうか? 先日は、トンガの海底火山の爆発で、日本にも津波が押し寄せた。日本での被害は少なめだが、トンガでは大変なことになっているらしい。支援の手を早急に、と思うが、このコロナ禍だ。入国制限をして防いでいるトンガに、オミクロンを一緒に持って行ったのでは話にならない。支援物資を積んだ自衛隊機が、オーストラリアに飛んだというが、歯がゆい限り。 ②トンガ由来の津波と氷雪を心配しつつ、カモ猟に行った。前回が坊主だったので、少し不安だった。高速道路は、新名神が通行止めらしいので、163号線→西名阪国道→伊勢自動車道→松坂のルートにした。関インターの辺りで粉雪が舞ったが予定通りに到着。風もそこそこ吹いて寒い! 風で川面が波立っている! 防寒対策をして構える。いつものように初めの4発は、カモの飛んだ後ろを撃っている!ので当たらない。2~300羽が一斉に飛び、海に移動する。普通なら20分くらいカモが戻ってこないのに、5分もしないうちに、群れで帰ってくるではないか! で、目が慣れて、当たり始めた。「一日5羽」の制限をすぐに達成し終了。「坊主だったら宿泊」の予定をやめて、内臓と産毛の処理を川辺でして帰路に。往復300キロ。疲れたけど爽快!  ③最近は、ラインでの会話が面白くてハマっている。でも、今朝ふと思った。確かに自分の主張を言っているけど、中味は「行政の解説」をしているだけとちゃう?と思った。まぁ仕方ないか! 誤解や無理解で話を進められへんもんなぁ。案外、これがロートルの仕事かも?  ④オモロイ話がひとつ。12月の市議会であの松本議員が、小中一貫校建設費の採決時に、退席したことだ。これまでの流れで行くと、当然賛成するものと思われていたのが、意見も言わずに退席した。あの松本議員ですら、「賛成しかねる代物だった」ということを表しているんではないだろうか? もっと素直になれば良いのにねぇ。

拍手[0回]

2022年1月17日20:55・月。曇り。①今日は1月17日。27年前に、「阪神淡路大震災」が勃発した。異常な振動にビックリした後、玄関にいた犬が階段を駆け上って二階に上がった。一階に寝ていた私も二階に上がり、子供たちにすぐに下りるように言い、余震への備えを指示した。その後すぐに、父母の家に行き、無事を確認した。近所の家の確認もした。どこも被害がなかった。で、私は出勤した。ところが誰も出勤していなかった。すぐ後に、私と同じように京阪電車のみを使っていた事務員が出勤してきた。阪急・地下鉄を利用している人が誰も出ていないのに気が付き、TVを付けた。神戸の街が燃えている映像が映っていた。そうして、上司たちから電話。「鉄道が不通だ」と判明。そして、地震の影響だと分かった。と、そんな次第。改めて亡くなった方に合掌。

拍手[0回]

Copyright c 泰彦星のつぶやきブログ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]