忍者ブログ
前市議会議員のよしさか泰彦の日々の出来事をつづった ブログです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/06 N]
[10/29 けい]
[09/23 けい]
[09/29 じゃまもとけい]
[09/20 じゃまもとけい]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yasuhiko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2,022年3月17日1:15・木。晴れ。①昨夜23:36に、また福島沖で大地震が発生した。津波の恐れがあるということで、TV地上波では「海岸に近寄るな!少しでも高台に避難してください」と放送していた。関東付近も震度4以上で、停電が大規模に発生していた。11年前の3・11に大地震・大津波が発生したのに、と思う。被害が少ないことを祈るばかりだ。 ②一昨日久しぶりに?雅子が帰宅し、着替えなどの荷物を準備し、また実家へ行った。一人になった父の世話をするためだ。三人姉妹で相談し、父には、介護施設に入所してもらうことにしたそうだ。認知症が進む父が、このことを理解できるか。雅子が父を説得?することになったらしい。大変な役目だが。22日に入所するようになったらしいが、父はその日まで家にいるので、泊まり込みで世話をする。その間、私は一人。ぜいたくを言う気はないが、この数日で、改めて妻の仕事の大変さを思い知った。三度の食事の準備と食器洗い・毎日の洗濯と掃除・庭と畑の水やり・ゴミ出し等々。偉大な存在だ。前妻が入院していた時はどうしていたんだろうと思い返してみる。食事は基本的に外、家のことはほぼ妹だった、なぁ。昭和の男は使いもんにならん!  ③こんな調子何で、畑はいつも後回し。暖かくなって、小松菜とほうれん草が大きく成長。イチゴもエンドウ豆も可愛い白い花が咲いている。ジャガイモの芽はあと少し。雅子が種を蒔き小さな苗の小松菜を畑に移植したのが大量にでき、近所のばあちゃんたちに分けたが、それでも食べきれないほどだ。「最後の家庭料理や!」と言って、実家の父に持って行った。

拍手[0回]

PR
2022年3月10日15:00・木。晴れ。①12日の通夜まで待機中。一昨日夜、雅子は一時帰宅し、昨夜に出発。完全身内のみで式をする、とのこと。だから、「仁志君も来んといて!」と。確かにコロナ下なので理解できないこともない。しかし、と思ってしまう。 ②「ロシアの暴挙を糾弾する」として、交野市議会は全員一致で「意見書」を決議した。EUの拡大、NATOの拡大をアメリカは画策した。旧の「東西冷戦」を夢見て。「米中対決」の最中でもあり、昔のようにアメリカ一国ではできないと判断し、ウクライナの「政変」を成功させ、ロシアを軍事的経済的に圧迫し続けた。そしてロシアは暴発した。ウクライナ国民を犠牲にして。この戦争でチョット疑問? 弱いと言ってもウクライナには正規軍がいる。その正規軍がロシア軍と戦っているという報道を聞かない。「民兵が体を張って戦っている」というのは聞くが。今TVで、「小児病院が攻撃された」とのニュース。そしてロシア国内での「戦争反対デモ」を弾圧するのも。 ③今日、長寿会幹事会をした。欠席1名。そのOさんも市星連の案内で、観劇に行った。今日の議論の中心は、新年度総会対策とお花見会実施。総会は会場の都合で5月6日に。お花見会は3月28日。どちらもコロナの状況が心配。

拍手[0回]

2022年3月8日15:00・火。晴れ。①一昨日、雅子の母が亡くなった。父は認知症になっているので、「よく寝るなぁ」という感じだったらしいが、タマタマ訪れた母の友人が発見し119番。救急隊が警察に連絡。雅子には、訪問介護の事業所から、「行ったのですが、カギがかかっている」との連絡があり、異変に気付き、近くに住む妹に連絡。妹は仕事で不在だったが、娘がいたので急行を依頼。それで亡くなっていることが分かり、雅子に連絡。雅子は仕事中であったが、早引きし帰宅。そこに、市星連会長会と機関紙編集会議を終えた私が帰宅。12時半。着替えもせずに宝塚へ。高速道の一部閉鎖区間があったが、スムーズに1時間弱で着いた。警察官が待っていた。かかりつけ医を呼んで検視をしたりした。お正月に会った時は元気だったのに、と思うと残念でならない。享年89歳。持病を持っていたが、元気だった。「明日はお通夜で、明後日は葬儀かな?」と思っていたがさにあらず! 葬儀社と式の打ち合わせをしていたら、「火葬場が予約できない」とのこと。「いつなら?」「最短で11日通夜、12日葬儀です」。これにはみんなビックリ! 多分、コロナの関係だろう。私は、10日に私部長寿会幹事会があるので、どうなるか心配していたが。他の役員に迷惑をかけずに済んだ、という思い。合掌! 私の出番はないので、一人で帰宅した。冷蔵庫の残り物を食べた。今日は、9時半に起き、残り物で朝食。山のようになっている洗濯物と炊事場をキレイにした。今夜も雅子は帰らないだろうな。

拍手[0回]

2022年3月3日20;35・木。曇り。①久しぶりのブログ。色々あった。ロシアのウクライナ侵略なんてホントにビックリ。カッコつけて適当なところで止めるかと思っていた。ロシアの異常なほどの国土防衛意識にまずビックリ。それをミサイル・戦車で進めて行くなんて信じられない! ウクライナがEUを超えてNATOに加盟するかもしれないという危機感は理解できる。しかし、それをミサイルと戦車で具体化するなんて! アメリカもEUも、まさかロシアが進撃し占領するなんて信じられなかったのだろう。アメリカやEUなどの経済封鎖がどれだけの効果があるかはわからない。でもロシアは、ウクライナのNATO加盟阻止は出来た(と思う)。しかし、EUへの加盟は阻止できない。国民の意思なのだから。ロシアはどこまで突き進むのだろうか?  ②もう一つ気になることがある。ロシアの侵攻を機に、「日本も核兵器を持とう」と自民党の一部と維新が言い始めたことだ。「敵基地攻撃能力」を日本の武力の中に入れようとする輩と同じだ。今のところ岸田が、「非核三原則を守る」と言っているが、それも今年で終わりだろう。「抑止力」を言っている限り、それは無理! 日本はどこまで行っても「専守防衛」。それが日本を守る大前提。侵略者に対しての「撃退武力」を持ち、外国への攻撃は行わない。ロシアのウクライナへの武力侵攻は、ウクライナ国民の抵抗によって遅れている。武器を持たないウクライナ国民が、素手でロシアの戦車に向かっていく姿を見て涙がでた。国境を超える75万人のほとんどが女性・高齢者・子供。戦闘能力のある男性と女性は残留した。ウクライナ政府が「国家総動員令」を出しただけでなく、国民が残ってロシアと戦うことを意思表示している。ウクライナ国民に拍手を送りたい。 ③翻って我が交野。市長選まであと半年。毎日毎日、コロナ新規感染者が出ている。感染対策が全く何の効果もなかったことの現れ。ウイルスが目に見えないので、感染者が出ることはやむを得ないだろう。しかし、その対策が問題だ。結局、この一年、何もしなかった。時に任せただけ。小都市なので、矛盾の顕在化は小さかったけれど、放置した。もう我慢が出来ない。

拍手[0回]

2022年2月24日19:57・水。曇り。①遂にロシアがウクライナに軍事侵攻した。アメリカ・EUの挑発によって。ロシアは、すぐ横のウクライナに、米軍などの軍事基地が置かれては、自国の防衛上、色んな口実を付けて阻止するのは当たり前だと思う。別にロシアの肩を持つ気はないが、早まった判断だと思う。すでに双方に死者が出ているようだが、直ちに停戦をしてほしい。 ②久しぶりに畑に行った。寒い冷たい。最後のジャガイモを植えた。昨日、マコから、「ジャガイモを植えるのに石灰を入れないように」と言われた。私は、収穫を終えた畝の後には、ほとんど肥料を入れ最後に石灰を撒いている。で、「今頃言われても」と反論した。そして今日、そのままで種芋を植えた。さてどうなるか? エンドウ豆・イチゴ・タマネギは、順調にいっているみたい。葉物は寒さの故、大きくなっていない。暖かくなるのを待つしかないのかなあ。 ③昨日Sさんと話した。Sさんは、災害時の避難所問題に造詣の深い方だ。今度の小中一貫校建設で、多くの私部区民が避難所となるみらい学園の計画では、「トイレの数が少ないのでは?」と言ったところ、Sさんは、「そうなんです」との答え。「国の最低基準にも達していない。それで、校区福祉委員会や私部区に進言したところ、その会議を開いてくれないのです」とのこと。Sさんは噓を言う人ではない。Sさんの正論を無視して何の得があるのか、と思ってしまう。「あぁ、そこまでして、今の計画を推進したいのか」と思う。世も末ですね。 ④この2月に入ってから、携帯電話に「市長選挙についての動向調査」ということでかかってきた。受けるのを失敗した。と思っていたら、私の知り合い10人以上に同様の電話がかかってきた。その結果、1位は、黒田市長以外なら、だった。誰が調査をしたんだろう、と議論百出。「維新が候補者を出そうかどうか調べたのと違う?」とか「黒田が心配で調べたんと違う?」とか。少なくとも自民・公明・立憲は調査の必要がない。それ以外では?となる。いずれにしても、黒田以外のそれなりの候補が出れば当確か?

拍手[0回]

Copyright c 泰彦星のつぶやきブログ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]