忍者ブログ
前市議会議員のよしさか泰彦の日々の出来事をつづった ブログです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/06 N]
[10/29 けい]
[09/23 けい]
[09/29 じゃまもとけい]
[09/20 じゃまもとけい]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yasuhiko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2022年1月14日19:45・金。曇り。①忙しかったので久しぶりのブログとなる。お正月が明けて、すぐに市星連会長会や長寿会の行事となった。7日に、「私部長寿会第1回ワナゲ大会」を20名で開催したり、9・10・11日と戎まつりの手伝いをした。今週は、市長選対策で個別の打ち合わせなど。その間に、コロナの第6波が来た。全国で17000人の感染者、大阪では3000人超え。人口比で換算すると、交野は府下トップ! 何もしない黒田市政ではさもありなん! ②明日は、「えがおネット」と「〇〇の会」がある。当初の予定なら、マコと昨日今日と三重に猟に行っていた。ところが大雪! 滋賀からも奈良からも、雪のために三重に入れないと判断し、中止した。来週に機会を窺うことにした。

拍手[1回]

PR
2022年1月2日16:30・金。晴れ。①例年のように、新年を、連れ合いの実家で迎えた。コロナのために、病院に勤める夫婦の子供・孫は来なかった。行った子供は、丈と千のみ。そのために静かなお正月を迎えた。連れと近くの伊和志津神社に参拝した。由緒ある神社らしい。義父は、長い間、そこの氏子総代長をしていた。今は、認知症が進行し、言葉のやり取りも今年限りではないかと思われる。それが世の常。 ②そして、交野も変わる。今年は市長選挙の年。今日も言われた。「市長、何とかして!」と。「年末もそれで動いてたんや」。「出来ることは何でもするから言うてや」と力強いお言葉。ラインでもそのことで持ちきり! この雰囲気をどう拡大していくかが問題。住吉神社に参拝したが、出店もなく、何か寂しい感じ。般若寺(本当は、般の字の下に木が付く)にも寄った。年明けの水行に、21人もの人が参加したという。ここ4~5年は20人超えだと住職は言う。10年以上前は、多くて5人だったのに、住職の頑張りでここまで来た。徒歩で行ったので、お神酒を一杯もらった。おみくじを引くと、大吉。良い年になるかも? イヤ、良い年にせなアカン! ③今晩は二人だけのお正月。ウフフ。

拍手[0回]

2021年12月31日2:05・金。晴れ。①いつのまにか今年最後の日になっていた。やり残したことや出来なかったことがあった一年だった。この年になって何を考えてんねん、若い奴らに任しとけや、という思いもある。町会長も降り、老人会の会長だけでエエやないか!、と言う自分もいる。この狭間で今年一年を過ごしてきた。いつ心臓が止まってもおかしくない年だ。そんな兆候が時々ある。でも、「未だ止まるな!」と自分に言い聞かせている。村山内閣が誕生した時に、日本の夜明けを感じ、鳩山内閣誕生の時には、涙を流しインターナショナルを歌い、未来を感じた。国民の声を聞く日本、そんな世の中にしたい! コミュニストになれなかった自分、民族主義者にしかなれなかった自分を、事あるごとに見つめている。 ②年末なので、マコから「自分の部屋を掃除してや!」と強く言われた。たったの二年間なのに、いろんな思い入れのある書類が出てくる。だから、中々進まない。自分的にようやく半分済んだ。亡くなった方の書類や思いのあったものが出てくると、時間を食ってしまう。「こうして過去を葬るんだ」と思いながら、「焼却」の箱に入れていく。去年イヤ今年年賀状が〇〇枚来ていた。全く準備していない。この方たちは、多分送ってくるだろう。どうする? 準備する?  ③ヤッパリ、畑のY師匠、入院してたんや! 危機的な状況を何度もくぐり抜けて、皆の畑の面倒を見ている。そのYさんがいなければ、ユックリとバラバラになり、これまでのように共通作業を統一してできないと思う。無事に「復帰」してくれてよかったと思う。 ④皆さん、来年は良い年でありますように。

拍手[1回]

2021年12月23日0:20・木。晴れ。①昨日は冬至だった。一年で一番陽が当たらないなんてよくわからない。三重県に行くつもりだったが、寝てしまって行けなかった。今日は市星連役員会などの会議があり行けそうにない。明日か? 天候が心配。高速道は積雪が心配だし、名阪国道は道路の凍結が心配。明日行こう!と改めて思うが。 ②私部南に住む小学生たちが、希望通り岩船小に行けることになった。「教室のキャパが」と言っていた教育委員会が、折れた。この問題で、強硬姿勢を取っていた教育委員会が初めて、市民の「要求」を飲んだ。マスコミに問題視されることを恐れたんだろうな。そうとしか思えない。 ③「大きな声に屈することなく事業を」と、公明・維新・民主の議員団が教育委員会に申し入れた、と聞いた。駐輪場の管理を、これまでのシルバー人材センターから、入札をし他の業者に移した案件で。シルバー人材センターで働く人すべてが市星連の会員ではない。何のために、全国でシルバー人材センターが作られたのか、ということを思い起こしてほしい。「大きい声」というのは、市星連のことを言っているみたい。高齢者を「敵」に回してどんな市政をするつもりなんだろう。不思議でならない。

拍手[0回]

2021年12月19日12:55・日。晴れ。①今朝FBを見ていたら、北海道砂川市での「事件」の判決が出たというのがあった。事件は、住宅街に出没した熊を、警察の依頼で、猟友会の支部長が射殺したという。それを、公安委員会が、「弾の先に建物がある」ので「違法」として、支部長の銃所持許可を取り消した。当然支部長は、提訴し、3年の裁判で、発砲は適法で取り消し処分は違法との判決が出た。公安委員会は、上訴するかどうかは分からない。でも、これを上訴したら、全国的に猟友会は、行政や警察に協力しなくなるでしょうね。猟師にしたら、好きでヤッタことではないし、近距離を外すことはない、と自信を持っているだろうから。猟師は弱い立場だ。公安委員会と言う名の警察に言われ放題、され放題。5年有効の許可だったのが3年に、弾込め最大5発が3発に、所持していることが秘密だったのが近所の方にオープン、銃・弾の点検など、色々と警察庁の勝手に変えられてきた。FBでは、猟師の言い分が通ったことに「良かった」と書き込んでいる人が殆ど。(チョット休み。畑に行く)②真子に誘われて畑に行った。家で芽が出た小松菜と春菊を植え、ハクサイを2個ゲット。その後、平和堂に買い物に行った。ダイコンとハクサイの値段を見る。100円200円のレベルなので、「こんなんやったら買う方がエエかなぁ。でもねー」とマコ。

拍手[0回]

Copyright c 泰彦星のつぶやきブログ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]