忍者ブログ
前市議会議員のよしさか泰彦の日々の出来事をつづった ブログです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/06 N]
[10/29 けい]
[09/23 けい]
[09/29 じゃまもとけい]
[09/20 じゃまもとけい]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yasuhiko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2020年2月9日0:30・日。曇り。①長寿会幹事会の議案を、先ほどまで整理していた。12項目になった。それにしても入会者が少ない。みんな高齢化しているのになぁ。 ②今期は忙しくて猟に行けない。カモ猟はこの15日で終わる。で、最後の猟に、14・15日と行く予定で、ホテルを予約した。でも、カモが少ない。先日も1時間で2~3回のチャンスしかない。それも遠い。7~80m。下手な上にそうだから中々当たらない。当たっても川の真ん中に落ち、回収が困難な状態。今日昼から、5人でカモ鍋を囲むことになっている。経歴も思想もてんでバラバラな5人。どんな話になるかな? ③某地区の老人会の会長から電話があった。ゆうゆうバス問題への市星連の対応で、「市星連はこのままで良いのか」と言う。内容は、「共産党に引っ張られ過ぎ。市星連は政治団体ではない。市民集会に参加する意義をもう一度考え直すべきだ」という。もっともな意見だ。私にもそのことを主張してほしい、と頼まれた。今までの流れの中でチョット難しいかな? 努力目標!

拍手[0回]

PR
2020年2月8日17:05・土。曇り。①イヤになる! この書き込みで3回目のトライ。何でこうなるのかぁ? このPCでインターネットを使ってるのは、数独とメールとブログだけ。殆どがワープロ機能。誰か教えて! どこに言えばよいのか、その費用は?など。 ②今日、私部長寿会役員会があった。市星連関係では、ゆうゆうバス問題を中心に報告。パブリックコメントが2000以上集まったそうだ。長寿会も会員数程度提出した。2月22日の「市民集会」を成功させようと訴えた。市民にウソをついてきた黒田市長の責任は大きい。それに追随する市会議員は、矜持もない無能力者だとしか言いようがない。こんな市長と市会議員によって、交野市政が運営されているかと思うとホントに情けない! 長寿会関係では、1月より始まった「元気アップ体操」が、まだ2回だけだけれど、順調に行っていること。カラオケ・わなげなどの催しの確認、等々を議論した。終わってから気が付いたが、「規約改正」「3月の講演会」について議論していなかった。耄碌したのかなぁ?

拍手[0回]

2020年2月6日19:25・木。晴れ。①今日、市星連会長会があった。2月22日にゆうゆうセンターで、ゆうゆうバス廃止の問題で、3団体共催で市民集会をする。会議終了間際に、集会の基本姿勢が議論となった。「ゆうゆうバス廃止反対の集会ではなく、ゆうゆうバスを含めた新たな外出支援策を考えていこう」となった。会議を重ねるにしたがって、それぞれの会長の本音?が出てきた格好だ。パブリックコメントは2000を越えた。すごい! 発言を求められたので、先日明白になった、「情報公開」されたことについて約5分喋った。「市長や担当者は市民にウソをついてきた。すでに、ゆうゆうバスを廃止すると、市長は京阪バスの社長に明言していた。にもかかわらず、会ったことも話をしたこともない、と言っていた」などと。IRカジノの問題のように、キット何かある。

拍手[0回]

2020年2月5日15:00・水。曇り。①今、順調に、ブログの欄に入ることが出来た。ようやく、という感。ブログの復旧のために何時間を費やしただろうか? PCオンチの私には、どうしようもなかった。何人かの方から、「どうしたん?ブログが書かれてないで」というご心配の声を聴き、ますます焦ってしまった。これで上手くいってほしい。お願い! ②2週間のブランクの中で、一番気になったのは、「ゆうゆうバス」の件。何故ここまで黒田市長は、「廃止」に固執するのだろうか? 「強い決意をもって、ゆうゆうバス廃止を前提に、施策を考えたい」と京阪バスの社長に公文書で明言したからか? 自分が選び構成した審議会委員に、「廃止答申」が否決された恨みか? 公明党=創価学会への土産なのか? 色んな疑問が沸き起こってくる。「京阪バスとこれまで協議したことがない」と議会で答弁しながら、そのウソがばれてしまった。情けないというか、恥ずかしい限りだ。何故、ゆうゆうバスに誇りが持てないのでしょう? パブリックコメントで、多くの「廃止反対」の声が上がりました。でも、市長や議会多数派は無視するのでしょう。市民の声に背を向けて進める施策とはいったい何でしょうか?

拍手[0回]

2020年1月19日0:55・日。晴れ。①昨日、「私部長寿会新年懇親会」を主催した。参加者は、ドタキャンが多数出て、40人を切った。情けないなぁ、と思った。私は、主催者挨拶で、「会員を増やそう。活動を広げよう。市星連60周年を共に祝おう。高齢者への圧力を跳ね返そう」などを語った。
その後の余興に、準備した「踊り」以外に、飛び入りで、会員のSさんや来賓の青山市星連会長から「手品」が披露された。みんな、拍手喝さいで楽しんだ。後、ビンゴゲームやカラオケで午後3時まで過ごした。後片付けをして帰ったのは4時。疲れた! ②「ゆうゆうバス廃止を再考して」というパブリックコメントが、私の手元に集まってきている。マダマダだが、長寿会の締め切りは今月の27日だ。この調子だと、会員のほとんどが書いてくれそう。それを縦・横に伸ばしたいが、期間がないのでチョット困難かもしれない。新年懇親会で私は、黒田市長に「お願い」したが、無反応だった。残念だ。

拍手[0回]

Copyright c 泰彦星のつぶやきブログ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]