忍者ブログ
前市議会議員のよしさか泰彦の日々の出来事をつづった ブログです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/06 N]
[10/29 けい]
[09/23 けい]
[09/29 じゃまもとけい]
[09/20 じゃまもとけい]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yasuhiko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019年12月6日5:00・金。晴れ。①いつの間にか12月に入って、もう6日目。今年も過ぎてゆく。先日残念なニュースが入った。それは、アフガニスタンで医療と農業支援活動をしていた中村哲さんが、何者かによって襲撃され亡くなったことだ。別に知り合いでもないし、私の活動エリアの方でもない。でも、彼の活動は、常に私の心を動かすものであった。12月のノーベル賞の「時期」になると、「あぁ、彼ほどふさわしい人がいないのになぁ」といつも思っていた。アフガンの人すべてに慕われていたと思う。多分、誰かと間違って襲撃されたんだろう。だから、未だに「犯行声明」がない。残念無念! 合掌。 ②昨日、長寿会カラオケ大会を、ホーム明星の星徳館を借り切って行った。26人の参加(キャンセル3人)。もう少しで30人超えだったのに、残念。開始冒頭、会長挨拶の時に、「ゆうゆうバス」問題について、市星連機関紙「交野星友」新年号に掲載する私の見解を述べた。そのあと、昼食をしながらもカラオケを始め、みんな楽しく午後3時まで過ごした。私も最後に、「そえもん町ブルース」を歌った。久しぶりに昼間からアルコールを入れた。 ③今日は朝から、市の担当者と「イノシシ被害の現場調査」に行く。二頭目はどこかな?

拍手[0回]

PR
2019年12月3日21:00・火。晴れ。①寒い日が続きます。今日も一日家に閉じこもり生活。TVと数独と課題の整理。課題は、1-ゆうゆうバス問題の11月13日に開かれた審議会の議事録の読破、2-逢合橋西の北側の樹木の伐採についての枚方土木事務所の回答の整理、3-私部西5丁目の下水道計画についての回答の三つ。1の議事録は40ページ余りの長文だったが、議論の内容がよく分かった。「ゆうゆうバス廃止」賛成の意見は、「市の意向だから」という理由だけで、積極的な「外出支援策」の提案はない。20人の審議会委員の内、座長1人・欠席2人が賛否に加わらず、賛否の結果、3人が棄権し、市に賛成6人、反対8人となった。市民の「良識」が、事なかれ主義に勝った。こんな結果になって、座長(会長)は悔やんでいるだろうなぁ。会議で言われていたように、検討部会に「審議差し戻し」にしておけば良かった、と。これで、審議会答申は無くなった。あとは、答申なしの「市のごり押し」のみ。こんなこと許されてええのかなぁ? 12月中旬に、議会に何を提案するのか知らんけど、審議会で否決されたものを今度は、「議会多数」で通すつもり? ええ加減にせえ! 2の枚方土木事務所の回答は、「予算がない。優先順位が低い。ご理解を」と言うだけ。3の「下水道計画」は、府(維新・橋下知事)が「天の川岩船線」の「廃止」を決定したために、導入できなくなった。フレンドマートは導入された。乙辺浄化センターを活用して。しかし、住宅地とセンターには勾配がないために、ポンプ場などの余計な費用がかかる。その状況を説明し、今後の方策を考えようと思う。そんな回答を準備した。ずっと家にいて、そんな作業をしていた。こんな日もええかな?

拍手[0回]

2019年12月1日7:35・日。晴れ。①不覚!だった。昨日午後から、眩暈がしたり、腰がだるく、畑仕事が休み休みしかできなかった。午後4時から大阪で、「Mさんを偲ぶ会」があり、出席するために、2時半に畑を引き上げた。Mさんは、社会政治活動の大先輩で、50年近く前からお付き合いをしてもらっている方だ。だから、何とか行きたかった。しかし、どうも調子が悪い。雅子は「止めたら?」という。「大阪で倒れては申し訳ない」と思い、出席する友人に連絡し、欠席することにした。案の定、5時前に、嘔吐と下痢に襲われた。一段落した夜8時頃に、夕食(といってもコーンスープのみ)を摂った。しかし、お腹の調子が悪いし、肩・腰がだるい。こんなことは人生で初めての事態。ヤッパリ、11時頃に、嘔吐と下痢! 夕方よりも酷かった。雅子は、明日は早朝出勤なので「就寝中」。で、一人で「清掃処理」。情けなかったなぁ。 ②今朝は、6時半に起床。それなりに「スッキリ!」。雅子の出勤を送った。でも、午後の「私部城の勉強会」には出れないだろう。この症状はいったい何? 私は「食あたり」で、雅子は「風邪」と言う。「二人で同じものを食べたのに、一人だけ食あたりはない」説が正しいのかな? では、何風邪?  ③アベ首相主催の「桜を見る会」が騒がしい。「招待者名簿はシュレッダーにかけた」「個人のプライバシーにかかわるので、誰を招待したかは言えない」「歴代首相に招待枠はあった」等々。聞いていても、恥ずかしい限り。税金を使ったのだから招待者を公表するのは当たり前の話。言えないのは、わたくししたことを表している。詐欺や暴力団を招待していたのはその極み。こんなのが、いつまで首相してんのかなぁ? お湯しか腹にないが、煮えくり返る!

拍手[0回]

2019年11月29日11:25・金。曇り。①今日は会議がなかったので、比較的にゆったりと過ごした。畑のハクサイがそろそろ結球してきたので、紐でくるんだ。今食べられる野菜は、チンゲン菜とレタスくらい。雅子は、ベランダと畑のを摘んで実家に持って行き、私は、Hさんちに持って行った。喜んでくれた。Hさんちの名義の土地に色んなものを植えているので、サトイモも持って行くつもり。草取りも一段落し、イチゴとエンドウ豆の植え付けも終わった。あとは、ネギの種を植えるくらいかな? で、今日は、雨模様だったので、ハクサイを包むだけで何もなし。それでも2時間かかった。「これで生活する農家の方は大変だなぁ」と改めて思った次第。 ②私部長寿会の来月の「カラオケ大会」の段取りも済んだ。例年より参加者が多いみたいで、マイクロバス1台では難しい。昼食もいつものところは休みだったので、他の所との交渉もした。どちらも上手くいったので安心した。長寿会の役員で、そのことを心配してくれる人がいたということにも安心した。 ③天の川町会で、二つの要望が出ていた。一つは、逢合橋西の上流部分の堤防の樹木の伐採。二つ目は、公共下水道の敷設の状況。一つ目は、枚方土木事務所管理課から電話があった。結論から言えば「その箇所は、優先度が低いので今年度は困難です」と。「以前は伐採してくれていたんですよ。来年度は?」と言うと、「予算がつかないのです。約束は出来ません」とつれない返事。私たちがスルわけにもいかず、お願いしかしようがない。その通りに、要望した方に言うしかない。二つ目も同じ。第2京阪道路が出来るまでは、確かに公共下水の敷設が府・市の「計画」にはあった。しかし、第2京阪ができる前に、住宅がその線上に出来てしまった。そのために「計画」は「頓挫?」してしまったみたい。住宅販売会社は、「10年後に下水は通ります」と言ったそうだが、すでに15年経ってしまった。残念だけれども、この「事実」をその通り伝えなければならない。情けない! でも、何とかしたい。

拍手[0回]

2019年11月27日22:20・水。曇り。①昨日は、「イノシシ被害」の出た交野にとって、記念すべき?日だった。何でか! それは、初めて「捕獲」された日。猟友会のKさん、ご協力ありがとうございました。農作物や人に不安を与えるイノシシは、これから次々に捕獲されるだろう。毎年40~50頭を捕獲する枚方や四条畷ほど多くはないと思うけれど。 ②昨日から今日にかけて三重に行き、カモ撃ちの予定だったのが、今日だけになってしまった。朝5時に起き、6時に出発。8時過ぎから撃ち始めたが、キッチリと当たらなかった。結局、3羽に当たり、回収できたのは1羽だけ。昼からなどは、みんな100mの距離で飛ぶ。撃って当たっても半矢。川の真ん中に落ちれば、回収不能となり、カラスやトンビの餌になるだけ。明日の会議がなければ、一泊するんだが、そうも行かず。帰りの道も大変だった。一年、三重に行っていないので、道路状況が変わっていることが分からず、道に迷ってしまった。8時前に帰着。高速代3000円ほどが助かったが疲れた!

拍手[0回]

Copyright c 泰彦星のつぶやきブログ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]