忍者ブログ
前市議会議員のよしさか泰彦の日々の出来事をつづった ブログです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/06 N]
[10/29 けい]
[09/23 けい]
[09/29 じゃまもとけい]
[09/20 じゃまもとけい]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yasuhiko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019年12月18日18:45・水。曇り。①この数日に、色々なことが判明したり、起こったことがある。面白かった?ことの一つ目。ゆうゆうバス問題で結局、市は京阪バスと「一度も協議をしたことがない」ということが明らかになった。それなのに「民業圧迫」などという理由で、ゆうゆうバスを廃止するという。京阪バスにしてみたら、エライ迷惑な話だ。二つ目。それと、「ICカードを京阪バスで使用する人には、3年を限度に、2000円を補助する」と新たな案にはあるが、市の支出は年4100万円となり、現在の年2000万円の2倍以上になる。それなら、ゆうゆうバスを4台にし、市内全域を走るほうが、よっぽど市民に受け入れられるんじゃないですか。三つ目。「市長!万歳!事件」。某地区の30人弱の某会合で、某区長が、激励に来た市長の挨拶の後、「黒田市長、万歳!」とやったが、誰も後に続かず、拍手もなく、某区長はしょんぼり。お陰で、市長も間が悪くなり、歓談もできず酒の一杯も飲まずに退室した、という。 ②先日、町会のある班長から相談があった。「15年前に建築したN工務店から、10年後にはここも公共下水が敷設されます、と言っていたのに、もう15年も経った。どうなっているんでしょうか?」。で、調べてみた。15年前にN工務店が言っていたのは、満更、ウソを言ったのではなかった。当時は、第2京阪道の建設後に、横切る道路を延長して、その下に敷設する計画があったが、道路が延長される前に、住宅が建設されてしまい、道路計画も無くなり(当時の橋下維新知事が裁定)、自然と下水道計画も無くなってしまった。ややこしいのはその後。近くの「フレンドマート」には、公共下水が敷設されたこと。ここは、「乙辺浄化センター」が受け口になっている。「同様にしたら良いのでは?」と私は思ったが、高低差がないために、「ポンプアップ装置」の施設が必要だ、という。でも、それしかない!と思う。住民全員の署名を集めて、お願いに行こうかな?

拍手[0回]

PR
2019年12月14日16:50・日。晴れ。①13日朝から市星連の研修で、「京都市市民防災センター」に行った。「震度7」や「風速32m」などを体験した。実際こんなのが我が家に来たら、「家屋倒壊」は必至だ。ガスの元栓を閉めること、ブレーカーを落とすこと、裸足で歩かないことなどが、その時に自分はやれるだろうか、とチョット心配! 研修の後、枚方の「どん亭」で昼食と「ゆうゆうバス問題」で議論した。その中で、青山会長と単位クラブ会長との間に少し認識のずれがあるな、と思った。確かに、「早く対応」しなければならないが、各単位クラブ会長や各会員と認識を合わせながら取り組まないと、力にならないのでは、と思う。「急いては事を仕損じる」という諺があるが、その通りだと思う。次の市星連役員会で提言しよう。 ②午後3時に家に帰り、少し休んで、5時にいきいきランドに。そしてバスで、「かんぽの宿大和平群」へ。各スポーツ団体から約50人、市長や市生涯学習推進部関係から10数人が参加。私は交野市空手道連盟の松田理事長とともに参加した。市体育協会の納会を兼ねた一泊研修会だ。久方ぶりに会った方と喋った。楽しい時間を過ごした。各団体の会長・理事長には余り変更がなく、チョット心配。

拍手[0回]

2019年12月10日22:40・火。曇り。①12月13日に市から提案される案が判明した。案は「寺・神宮寺地区にワンボックスカーを走らせる。条件は、『65歳以上・ゆうゆうバス証を持っている人・年間2000円を支払う人』限定だそうだ。それも3年間だけ」だそうだ。何これ? 3年後はどうなるの? 寺・神宮寺だけ? 誰が見ても、公明党・創価学会対策やんか! ふざけるのもエエカゲンにしてほしいわ! 妙見東地区が、このような案を提示して、市の補助金を出して欲しいといったらしいが、その手を使った姑息な案だ。交野市は全域に、京阪バスが走らない地域に、ワンボックスカーを走らせたら良い。それは、ゆうゆうバスの代替案としてなるかもしれない。でも、寺・神宮寺だけではアカン! 市民の理解は得られない! ここまで腐っているのか! 情けない話。 ②足腰の調子が良くない。段差に苦労する。大分良くなったけれど、マダマダだ。頑張るしかないなぁ。

拍手[1回]

2019年12月8日1:30・日。曇り。①ここ数日のうちに、先輩二人が亡くなった。一人は、交野で社会党の灯を守ってくれ、私を議員にしてくれた恩人を支えてくれた奥さんが亡くなった。いつどんな時に伺っても、優しく迎えてくれた。ここ2年ほど会っていなかった。もう一人は、交野市の元市長の北田さん。晩年は、不遇の時だったと思う。家まで行って、市長の判断を「止めてください」と進言したこともあった。結局そのことで、裁判に負け、大きな負債を負うことになった。しかし、そのことを除くと、北田さんは、交野市に大きな足跡を残したように思う。色々と今でも問題はあるが、ゆうゆうセンターやいきいきランドの建設は、借金を大きく抱えたけれども、町の形を作った。ゆうゆうバス導入もその一つだ。「廃止」か否かで問題になっている今、何か因縁のようなものを感じる。合掌。 ②昨日、月例の私部区町委員会があった。そこで、区長会議の報告があり、その中に「ゆうゆうバス問題」があり、報告は「『廃止』の答申が未だないので、『答申』を受けて廃止に向けて論議したい、という話があった」という。そりゃー、違うやろ!と、私が発言。「審議会で、廃止賛成が6で、廃止反対が8という結果になり、廃止の答申が出ないですよ」という事実を報告した。区長も副区長も、「えっ、そうなんですか」と。私の席からは、全町委員の反応はよくわからなかったが、一部は「ふーん。そうなんだ」という感じだった。危ない危ない! 今年度の町委員の年齢は比較的若い。ゆうゆうバスにこの4・5年で利用するような方はいない。もし私がいなかったら、と思うとぞっとする。区長会に報告したのは誰や! 間違った情報を区長に与えるなんて許せない! 今後、追及する課題にしよう。

拍手[1回]

2019年12月6日17:33・金。曇り。①今朝、市の職員とともに、神宮寺・私市地区の「イノシシ被害
」の状況を見て回った。「こんなに荒らすのか!」というほど、土を掘り返していた。どちらも民家・人に近い場所だ。それに、広範囲にわたっている。どこに『箱ワナ』を仕掛けるのかが問題。箱ワナの数も限られているが、相談をして「一応の場所?」を決めてきた。2頭目はどこで? ②雅子は、畑のハクサイを持って実家に行った。「まぁまぁの出来」のを1個選んで。私は確認ができなかったけれど、雅子は「エンドウ豆の芽が出てきた」と言っている。良かった! 昨日今日と寒さが厳しい。「発芽には15度Cが要る」と言われている。が、今日の最高気温は10度C。早く大きくなーれ。 ③今日の市議会一般質問で、維新の臼口氏は「ゆうゆうバス廃止に賛成だ」と言った。(ヤッパリ!)そして、「京阪バスの路線にゆうゆうバスを走らせるのが問題だ」とも。問題は、高齢者・障がい者等の外出支援策としての「足」をどう確保するかということ。「そんなもん必要ない!」というのも一つの論。京阪バスの利益を言うなら、そのように提起をして議論すればよい。何もなく「ゆうゆうバス廃止」を言うのは間違っている。12月13日に市が新たな提案をするらしいが、待ち遠しいね。

拍手[0回]

Copyright c 泰彦星のつぶやきブログ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]