忍者ブログ
前市議会議員のよしさか泰彦の日々の出来事をつづった ブログです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/06 N]
[10/29 けい]
[09/23 けい]
[09/29 じゃまもとけい]
[09/20 じゃまもとけい]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yasuhiko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019年11月26日11:00・火。曇り。①今日は朝から忙しい。今日の午前2時半までかかって「交野星友」の原稿を書いていた。テーマは、「ゆうゆうバス問題」。「原稿の文字数は800字で」と言われていたのに、書き終わってみると2600字。書き直す「元気?」がなかったので、そのまま編集者に送った。その打ち合わせ電話が一本。二つ目は、「寺地区でイノシシがオリに入った。その処分を」と、市の担当者がピンポーン。猟友会のKさんと午後2時に現場に行くこととなった。三つ目は,市大植物園のイノシシ対策について。民家とあまりにも接近しているので、括りワナを置くのも難しいし、箱ワナを設置する場所を確保するのも大変な作業だ。枚方の猟友会のAさんが、箱ワナを提供してくれるというので、当面はその行為に甘んじることとした。この三つが、朝9時から11字の2時間のこと。忙しかった。お陰で、今日行く予定だった三重県には行けなくなった。

拍手[1回]

PR
2019年11月24日21:00・日。曇り。①昨日、昔の友人たちと京橋で会って話をした。そこで私は、日頃韓国問題に一家言を持っているT君に、「韓国がGSOMIAを延長した理由は?」と言うと、簡単に「アメリカの圧力やな」とバッサリ! 私もスッキリ! 昼間の3時間をわいわいがやがやと、61歳から76歳のオッさん連中が過ごした。昼間なのにアルコールが進んだ。何人かで2次会に行き、そこで終わり。また、来年!  ②今日昼、水道事業の民営化問題で、映画会があったので行った。映画は、世界の各国で水道事業が、苦しくなった状況で民営化され、それがまた公営に移っていく過程を描いたもの。日本もその動きが出ている。去年の10月に、交野市議会でも、公明・自民・維新の提案で、「民営化」への動きを支援する「意見書決議」がなされている。人間の根源である水を、金儲けの道具にする連中に左右させる訳にはいかない。世界各国で、一旦民営化したが、元に戻そうとする動きが出ているというのに。それにしても交野の水道労組は、認識が甘い。「交野は、大口利用者がいないので民営化は考えられない」と、「交野の現状」を語るショッパナに言うなんて、ピントのズレも甚だしい。先は暗いねぇ。

拍手[0回]

2019年11月22日0:30・晴れ。①11・22、この日は、40数年前に在日韓国人が韓国で、反共法違反で逮捕された日だ。殆どの人が「死刑判決」を受けた。この「不当判決」に対して、日本に住む韓国人や日本人が、「撤回」を求めて運動した。私も友人の誘いで、色んな集会に参加した。「元被告」の彼らの今は、政権が変わることで裁判がやり直され、「無罪」となり、日本や韓国で生活をしている。そんなことを思い出した。 ②「ゆうゆうバス廃止問題」が、市・議会・関係団体で物議を醸し出している。審議会で「答申」が出せなくなった今、何故、黒田市長はそんなに執着するのだろうか? 直に「民意ではなかった」と認めて、「撤回」すれば良いのに、審議会の存在意義すら否定するような「愚挙」をしようとするのだろう。12月11日に市議会で、ゆうゆうバスを廃止するための「新たな提案」をするらしいが、そんな案があるならすでに提案しているはずだ。これまでの「焼き直し」なら、審議会など不要だということになる。盛田福祉部長も、市民のために市長に、「撤回」を進言するべきだ。盛田と黒田の英断を期待している。 ③GSOMIAの期限が間近に迫っている。一昨日の毎日新聞の夕刊では、「破棄は韓国が損をするよ」と、一面を使って、余り名も知られていない学者・研究者?の見解を載せていた。ホントにそう? ムンジェイン大統領もアベ首相も引く気がないみたい。キムジョンウン委員長は、韓米合同軍事演習の中止・延期ではなく「廃止」を求めている。「日本の植民地支配に根本原因がある」ことを日本政府は知るべきだ。それが分からなければ、永遠にこの問題は続くだろう。そんな「英断」ができる政府を期待する。

拍手[0回]

2019年11月20日2:15・水。晴れ。①昨日夕方、先日の班長会議に欠席した班長が、話を聞きたいと言ってきたので会って話をした。一通り説明し、了解をもらって、今後の協力をお願いした。最後に、「お願いがあるんですが。この地区の住宅ができて15年になるんですが、未だに合併浄化槽なんです。建てた業者は、野村工務店ですが、10年後に公共下水に接続されると説明を受けていたんです。どうなっているのか分かりませんか?」と。で、昔のことを思い出した。この地区に昔から数軒の家があったが、当時は、下水は元より浄化槽もなく、農地に垂れ流しの状態だったんだ。私は、100軒余りの新しい住宅地となった時点で、当然、公共下水が入っているもんだと思い込んでいた。バッチをつけていた時なのに、何の話も市に対してしていない。申し訳ない! 明日に調べてみよう。

拍手[0回]

2019年11月19日1:15・月。雨。①昨日面白い話を聞いた。それは、「河北新聞が休止している」という。理由は、社主が亡くなり、事業を継続する人がいないから、らしい。そう言えば、この2か月ほど新聞を見ていない。あんな「論調」の新聞は無くなったほうが良いと思うが、それでも交野・枚方・寝屋川・四条畷の、政治関係を中心にそれなりの情報があった。面白いのがもう一つ。その河北新聞を買収?しようとする人がいるという話。そんな奇特な人?って誰? ご存じの衆議員さんらしい。選挙区の全てを網羅し、それなりに立ち位置を確保している新聞は、ほかにない。ありそうな話なので、信用してしまいそう。

拍手[0回]

Copyright c 泰彦星のつぶやきブログ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]