忍者ブログ
前市議会議員のよしさか泰彦の日々の出来事をつづった ブログです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/06 N]
[10/29 けい]
[09/23 けい]
[09/29 じゃまもとけい]
[09/20 じゃまもとけい]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yasuhiko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2020年4月15日14:35・水。曇り。①漸く一息ついた。朝9時に会館に行き、長寿会の議案書のコピーと製本を終えた。9人掛かりで行った。それを手分けして各幹事に配る段取りをした。昨年の行動と決算、今年の計画と予算、会則改正の12ページの議案。密閉ではないが、密集・密接の最たるもの。コピーは機械がするので間違いはないだろうが、「製本」はテンヤワンヤ。「〇ページがない」「△ページが反対や」「ホッチキスが4か所もしてる。ページが開かない」など喧しい。閉館が正午だったが、11時半に完了! あとは、評決署名を集めるだけ。新しいコピー機もその合間に入った。ついでに、我が家の車庫に鎮座しているコピー機を撤去してもらった。

拍手[0回]

PR
2020年4月15日0:55・水。晴れ。①今日15日は、韓国総選挙の投票日。4月2日から始まった。「コロナ選挙」と呼ばれている。議席数は、小選挙区253・比例区47の計300。ムンジェイン政権の中間評価であり、与党が過半数をとれるかどうかの戦いだ。面白い?のは、コロナ禍が始まった2月下旬の政権支持率は42%だったのに、4月初めには56%とアップしていること(不支持51%→36%)。これは政権の「コロナ対策」が国民に評価されているということだろう。政党別支持率は、与党の「共に民主党」は支持率が下がっていて43%で、最大野党の「未来統合党」は28%だという。これだけで見れば、ムンジェイン与党の勝利だろうが、そうでもないらしい。支持を明確にしていない層が、まだ15%近くいるのだ。それに良く知らないが、韓国の選挙法には「海外有権者」が多くいて、日本にも2万2千人くらいいるそうだ。その動向で決まる、みたいらしい。いずれにしても今晩大勢が判明する。

拍手[0回]

2020年4月14日11:45・火。晴れ。①今朝は、6時過ぎに起きてしまった。雅子は出勤の準備で大忙し。「もう一遍寝ようかな?」と思ったが、「一念発起」して、町会員と新班長の名簿の整理をした。あちこちの修正をしていたら2時間以上もかかった。途中までしか出来ていない長寿会の議案書の作成も気になる。今日は火曜日で、私部会館の休館日。コピー機が使えない! コンビニやスーパーのコピー機では、印刷した物を置く場所がない。結局、某老人会のコピー機を借りることにした。機嫌よく貸してくれた。有り難い! 午後1時に集合して、コピーだけ済ませ、明日にみんなで製本しよう。②(17:15)ところが、そのコピー機は、PCのプリンター。A3用紙がコピーできない! 断念して、次ぎに行った。ここは、機械が古くてA3を500枚もコピーできない! あーあ、ここも断念! 結局、「明日9時から始めよう」となった。付き合ってくれた二人の役員に申し訳ない! ③で、帰ることにしたのだが、途中で「約束」を思い出した! 約束とは、生ごみ活用市民の会のNさんと、給食センターに「液肥」をもらいに行く予定だったこと。10分遅れて到着した。すでにNさんは来ていた。申し訳ない! 何とか「液肥」12本もらい、畑に置くことが出来た。良かった。 ④高齢介護課のMさんに感謝! 私が言う前に、「交野星友」編集会議のことを連絡していてくれた。「コロナ禍の状況の中でも編集会議をします。場所の変更あり」と。チョット気にしていました。

拍手[0回]

2020年4月12日19:35・日。雨。①朝から雨。昨日から孫二人が泊まっている。もう、私らに慣れたのだろう、親がいなくてもぐずったりしない。楽だ。明日は学校に行くので、今晩帰る。4年離れているが仲の良い兄弟だ。一日中雨だったので、外で遊べなかったが、家の中で叔父とゲームをしたり、工作をして遊んでいた。私とは、公文式教室の宿題をした。午後8時に父親が迎えに来た。 ②町内会に私部区からの回覧を回した。コロナ禍のために、新班長の会議が開けない。そのために、文書で連絡をしなければならない。今日は雨だったので、外に出なくて、家でPCと「にらめっこ」しながら一気に必要な文書を作り、副会長の所に持って行った。その中で悩むのは、逢合橋七夕まつりの件。よその「〇〇まつり」と違い、一度に会するのはせいぜい50人くらい。オープニング式も止め、子供へのお菓子の配布も止め、橋に笹飾りのみとすればよいのかなぁ?なんてことを思ったりする。いずれにしても、GW前に、両町会とこれまでに関わってくれた人に相談しようと思う。さて、どうなるかな? あっ、パンフレットの件もあった!

拍手[0回]

2020年4月11日17:35・土。晴れ。①今日は、長寿会幹事会の日だと思い、9時に会館に行った。ところが、9時28分になっても誰も来ない。「えっ、何で?」と思い、ある役員に電話した。「何言うててんの!会長が中止にしようと言うたやん!」との答え。あぁ、恥ずかし!年は取りとうない!でも、幹事の皆さんに、総会議案を承認してもらわないとイケないし、そのための資料を作って配らなければならない。10時過ぎから3人の役員で、資料の作成にかかり、午後1時に完了。3人で手分けして、役員・幹事に配ることにした。腹減った!疲れた! ②資料を配って帰ると、孫二人が来訪。昼飯(カレーライス)もそこそこに、お散歩に。散り始めの桜の木の下で遊び、次は公園へ。私は畑に行き、水やりと草取り。楽しいけれど、これも疲れる! ③交野市内のコロナウイルス感染者は8人となった。若い子らは、休校中ということで、グループで散策したりハイキングを楽しんでいる。「若い連中が、菌を撒き散らしてるんやで」と高齢者たちは言う。隣の中学生も友達と、時間を持て余しているのか、毎日のようにバスケをしている。昔の「静かなお正月」みたい。ヤマト運輸さんは、忙しく働いている。コロナウイルス、飛んでイケー!

拍手[1回]

Copyright c 泰彦星のつぶやきブログ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]