忍者ブログ
前市議会議員のよしさか泰彦の日々の出来事をつづった ブログです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/06 N]
[10/29 けい]
[09/23 けい]
[09/29 じゃまもとけい]
[09/20 じゃまもとけい]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yasuhiko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2020年4月8日23:00・水。晴れ。①今日久しぶりに、雅子の実家に行った。高速道を第2京阪・近畿道・中国道と走った。家から家まで約30分。普段より5分ほど早かった。ヤッパリ車が少ないのかな? 両親は、家の前で出迎えてくれた。元気でよかった。私らのお土産は、新タマネギとシュンギク。喜んでくれた。 ②交野でまた感染者が現れた。457号女性と462号男性の22代の二人。どちらも感染経路が不明だという。困ったことだ。 ③夜、猟友会支部の総会の開催の可否について、支部長から意見を聞いてきた。他の支部では取りやめているらしい。「幹事会で代行しては?」という支部長の判断に従うかな? でも、新役員の承認や行事計画については、会員の承諾がなければ運営できない。ヤッパリキッチリと議案を作成し、幹事会で議論の後、会員に議案を配り、承諾をもらう、という基本を守る必要があるだろう。明日、そう提案しよう。心配してるのは、誰が支部長や会計になるかだけど。 ④交野市の「有害鳥獣対策」の主管が、環境部から都市整備部農政課に変更になったようだ。事務局はそのままで。それが良いでしょうね。

拍手[1回]

PR
2020年4月6日23:30・月。晴れ。①「新型コロナウイルス感染防止」のために明日、アベは「緊急事態宣言」を出すという。これで、交野はどうなるのだろうか? 学校は、5月の連休明けまで休校だろうし、市の施設は閉館、各イベントは中止している。これ以上に何が残っているのか? 通勤の電車・バスの「三密」を止めるしかない。首都圏・関西圏などの七都府県を対象としているらしいが、政治・経済・社会に大変な影響を与えるだろう。で、ゆうゆうバスはどうなっているんだろう? 先週の金曜日には走っているのを見たが、今日は見なかった。 ②暖かい日が続いている。今年は、種から育てようと思っていて、一部だが、キューリ・ミニトマト・かぼちゃの種をミニポットに蒔いた。が、ベテランのYさん曰く、「夏野菜を種を蒔いて育てるほど多くはイラン。必要な数だけの苗を買ってくるほうがええんや」。ウーン、一理ある! 3月初めに、ハクサイの収穫の後に、ネギの種を蒔いた。それが芽を出した。200本以上。多すぎるので、畑仲間に貰ってもらった。でも、まだ100本以上育っている。すでに、コーナンなどで苗が販売されている。それも活用しよう、と思った次第。 ③4月に入って、ジョーは2回、センは1回「お泊り」に来た。後、雅子の休みの度に、5回くらい来るという。私も大変だが、雅子はもっと大変だ。食事・トイレ・お風呂・着替え・就寝そしてその間の「遊びの相手」など、目を離す間がない。楽しいし、うれしいのだが、ねぇ。

拍手[0回]

2020年4月4日21:30・土。晴れ。①今朝、「私部会館の貸出業務を停止しましたので、よろしく対処をお願いします」と、区長から連絡があった。私、「会議や総会の資料の印刷があるのですが、その作業に行っても良いですか?」。「会館の出入りを禁止したわけではないので」という答えを聞いてチョット安心した。でも、11日の幹事会は中止を決めた。「OSAKA244」の影響?だろう青年の家・ゆうゆうセンターなどの貸会議室の「営業」を中止した。「コロナ禍」は未だに衰えを見せない。「緊急事態宣言」は間近かか? ②もうすぐ、ジョーとセンが来る。親が弁護士事務所を新たに立ち上げたために、忙しいから預かることにした。「商算はあるの?」と先日来た時に聞くと、「地域で活動する弁護士の数が少ないので」とのこと。大変な時期だが、健闘を祈るしかない。

拍手[0回]

2020年4月3日13:00・金。曇り。①「OSAKA244」、これが大阪・交野市で発病した新型コロナウイルス感染者の名前。小中学校がこれで、5月のGW明けまで休校となるだろう。ある専門家が言っていた。「『非常事態宣言』を国が出さない中、学校の休校措置を、何の検証も行わずに、続けていっても良いのだろうか?」と。通勤・通学の電車・バスのクラスターも聞いたことがない。「三密を避ければ、罹患しない」ということしか今、対策はない。休校となれば、学校の体育館や行動を借りてしているスポーツ活動は中止となってしまう。残念だが仕方ないのかな? 町会の班長会議も中止、私部長寿会総会も中止! でも、年度初めに、年間行事計画の承認が必要だ。そのために、必要な会合だけはしなくてはならない。「独断専行」と言われないために。 ②一昨日の夜、ジョーが来て、昨日朝少しと午後2時以降、一緒に遊んだ。絵本の読み聞かせ・公園の遊具遊び・お買い物ゲームなどに付き合った。万歩計3700歩の内、3000歩位歩いただろうか。疲れたよー。明日は、ジョー+センと二人になる! 楽しいし可愛いし、うれしい。が、疲れそう。コロナの関係で会議が中止になっているので、ヒマはある。でも、疲れそう。でも、何してアソボかな?

拍手[0回]

2020年4月1日16:45・水。雨。①今日着いた「北大阪商工組合ニュース」の記事を読んで、高校時代からの友人Y君の死を知った。ガックリ! 高校卒業後、彼は立命館大学文学部に入り、学生運動をしていた。党派は違っても、集会やデモで会えば、親しく話をしていた。卒業後も、労働組合などの集会で会う機会があった。彼は「公務員労働運動」に嫌気がさし、民間の印刷会社に転職した。その職場環境や社長の行いがあまりにも悪かったのだろう、「一念発起?」して労働組合を作った。すると社長は、暴力団を入れ、職場封鎖をした。彼は、周囲の労働組合に「援軍」を依頼した。私もそのうちの一人。で、大闘争となり、結果、社長は会社を放棄した。それから彼は社長となり、「会社再建」闘争へ。私も少ないながら資金を出資したり、印刷の仕事を回したりして「再建」を支えていった。厳しい業界であるにもかかわらず、40数年間社員の生活を守ってきた。70歳を超えて、「引退やなぁ。社長を受けてくれる人がおれへんのが悩みや」と、愚痴っていた。その彼が、ようやく後継者を作った途端の病だった。最初は「すい臓がん」と言われ、「余命3年かぁ。その内に整理しとかなあかんな」と奥さんに言っていた。ところが、3年どころか3か月の命だった。残念やったやろうなぁ。最後は、抗がん剤の副作用で、肺機能が停止したそうだ。昔を語り合える友が亡くなった。残念無念。合掌。 ②交野で遂に?コロナウイルス陽性患者が出た。で、今日の長寿会役員会で、「総会の中止」を決めた。元々は、会計監査と総会議案書討議の会だった。今までしたことがない「手続き」をしなくてはならない。コピー機の調子も悪い。明日、「修理」というか「買い替え」の話に担当者が来る。買い替えとなれば、折角決めた予算案に手を入れなくてはならない。「明日、もう一度集合!」となった。今晩、ジョーが「お泊り保育」に来るのに。明日の日がつぶれてしまう! 残念無念。

拍手[0回]

Copyright c 泰彦星のつぶやきブログ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]