忍者ブログ
前市議会議員のよしさか泰彦の日々の出来事をつづった ブログです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/06 N]
[10/29 けい]
[09/23 けい]
[09/29 じゃまもとけい]
[09/20 じゃまもとけい]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yasuhiko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2020年9月12日0:15・土。晴れ。①今夜の夜空はきれいだ。被災地の方々も同じ空を見ているんだろう。申し訳ない思い。立憲民主党と国民民主党が合流して、立憲民主党となった。代表は枝野幸男氏。枝野氏は面白い注目すべきことを言っている。「これまで立憲民主党は新自由主義的政策だった。自民党は『自助』を前面に出し『自己責任が全て』という。この政権を倒し、国民のための政治に向けて全力で戦いたい」と。フーン、今頃になって漸く、弱肉強食の世の中を推進する新自由主義政策がダメだと気が付いたんかい。世の中の変化は、この「気づき」が大事や。まぁ、これから少しはマシになるのかな? ②家の庭で一週間ほど前から毎晩虫が鳴いている。「何の虫やろか?コオロギかなぁ?スズムシかなぁ?」と二人で議論。何虫であれ、涼しさを感じさせるいい音色。 ③「Black Is Matter」 と「抗議」した大坂なおみ選手が今、快進撃をしている。二度目の優勝に手が届きそう。嬉しくなる。大坂選手が入場する時につけているマスク、虐殺された黒人の名前を一枚ずつに書いているなんて感動もの。そして他国では、他部門のアスリート達もいろんな形で賛同している。翻って、日本のアスリートたちは? 「あぁあれはよその国の話や。日本は関係ない!」という風潮。「俺らは人種差別なんかしてへん」とのたまう。ホントにそう?

拍手[0回]

PR
2020年9月10日22:40・木。晴れ。①今日は一日雅子に付き合った。雅子の両親の「介護認定の面接」があるというので、実家に送り迎えした。両親とも元気なのだが、雅子に言わせるとフッとした時に、認知症の気が出るという。私と会って話をしていてもそんなことは全然感じられないのだが、「それが認知症なんや!」と言う。まぁ無事に「面接」が終わり帰宅した。 ②昨日久しぶりに、議会に行った。事務局に届ける書類があったついでに。NとK議員に会って、雑談をした。「私、今度無所属に、彼は立憲民主党かな?」と言い、「会派を組むために新しい政治団体を立ち上げなくてはならないんです」とも。「フーン、そんなややこしいの?」。議会の中身については何も聞かなかった。「平野さん、どうすんのかなぁ?」など他愛もない話を30分ほどして帰った。 ③交野警察の銃器担当者が、9月から変わった。「変な時期に人事異動ですね?何か不都合があったんですか?」と聞いたが、「内部の小さな部署替えです」と返答。「来年の3月で異動かなと思ってはいたんですが?」で終わり。 ④8月は豪雨そして日照りとなり、9月には豪雨と曇り。畑の作物も大変だし、私も大変。雨が降れば畑に行かないが、その間にチョウチョの幼虫がサトイモの葉を食い荒らしていた。未だに秋冬野菜の植え付けも出来ていない(これは多分に私の責任だが)。「もうチョット本腰を入れないとダメですね」と雅子からのお叱り。「明日は、ダイコンとニンジンの種を蒔きます」。ホンマに出来るかな?

拍手[0回]

2020年9月6日12:10・日。晴れ。①町会一大行事の「地域清掃」がようやく終わった。あとは、ちびっこ広場等の共同作業に、どなたが参加してくれたかの集約だけだ。ごみ袋400枚・土嚢袋80枚が使われた。今年は例年より多い枚数だった。「台風を前にして、側溝を含めて各家庭がいつもより念入りに掃除をしたからではないか」と副会長の栗原さん。そうだと思う。町内を二度見て回ったが、まだきれいになっていないところがあったが、そのままにしておいた。私と相談役の矢寺さんは4日連続・栗原さんは3日の草刈り&清掃作業だ。疲れました。あー、「回覧」があるー! これも今日中に「処理」しなければならない。 ②ユーチューブで「大炎上」した中に、「立憲民主党代表の枝野幸男が議員会館自室で喫煙していた」というのがあった。これに対して自民党の三原じゅん子議員が「恥を知れ!」と叫んでいた。確かに、4月に決めたことを守らなかった枝野は悪い。しかし、三原が「恥を知れ!」というようなもんか! 逆に、三原に「恥を知れ!」と言いたい。誰もが知っている、政権の公文書改ざんや都合の悪いことに頬冠りしてきたことに、一度でも「恥を知れ!」といったことがあるのか! それと、「大炎上」の中に、吉村知事の「うがい薬発言」があった。コロナ予防に何の効果も立証されていないのに、あたかも「効果がある」かのようにうがい薬を十数本机に並べて記者会見した例の発言。これが「何考えてんねん!」と「大炎上」するのは分かるが。

拍手[0回]

2020年9月4日23:55・金。曇り。①町会として、昨日に引き続いて「ちびっこ広場」の草刈りをした。お手伝いをある人に頼んだ。断られた。「肉体労働は嫌いなんで。それに、これは市がやるべきことでしょ」と。肉体労働云々は別として、確かにちびっこ広場の草刈りは市の仕事だ。その仕事を、町会が日常的に管理していき、草刈りを含めて市から管理費をわずかだが市から頂き、町会の運営費として使ってきている。その一つの作業だから、草刈りだけをしないという訳にはいかない。でも、返上する時が来たのかもしれない。他所でも返上しているところが出ているみたいだ。そのため町会では今年から、特別の作業に出てくれた方には、ある程度の「報酬を出します」という話をしていた。「報酬と管理費がイーブンになれば良い」ぐらいに思っていたが。町会として、残りのちびっこ広場とあと1か所の草刈りがある。明日の作業をどうしようか?  立憲民主党と国民民主党の合流が小さな話題になっている。TVではほとんど出てこない。新聞では4面扱い。「アベ辞任」がなければもう少し世間の話題になったかもしれない。「原発ゼロ」問題で、電力総連や電気労連などが合流新党には行かないという。それでどうする? 20人の国会議員で何が出来る? 次の総選挙で議席が増える? 維新か自民党に行く? エエじゃない! 参議員だけの政党になれば! それにしても自民党総裁選。全くの出来レースやん! 派閥7のうち5つまで菅支持だって。その菅が、「アベ政権を継承する」だってさ。アベノミクスと米国追随外交をするんだって。恥ずかしい限り! 「対等」に他国とわたり合える日本にしてほしいもんだ。

拍手[0回]

2020年9月1日1:10・火。晴れ。①もう、9月に入った。コロナと酷暑で8月は過ぎた。これから台風の季節だ。いまもTVで台風9号を報じている。風速70mで、沖縄を通過するという。被害が無ければと祈るしかない。 ②孫のUが8月中旬に熱が出て、ひと騒動があったと昨日聞いた。今の時期だから当然、コロナを疑う。それで、病院・保健所・病院と連絡をしたが「たらい回し」にされ、タマタマ休日となっていたので、ゆうゆうセンターの「休日急病診療所」に行く。物々しいいでたちの医師・看護師にようやく診察してもらったという。それでようやく「コロナではなく、咽頭炎」と判明。で、かかりつけ医で治療を受けたが、熱が下がらない。咽頭炎を引き起こすウイルスにも種類があり、そこには「適した治療薬がない」となり、また病院探し。結局、寝屋川のK病院に3泊4日入院して治った。良かった。総括。「発熱外来」に対して、未だに市も府も国もマニュアルが定まっていないことが分かった。保健所の職員の対応が、悪いのではなく、「可哀想なくらい」だったらしい。加藤厚労大臣や吉村知事が、保健所を閉鎖など切り捨ててきた結果だと痛感。市は医師会と協定を結んだという。もし今回の件が休日でなかったら、いつまで「たらい回し」にされたんだろう?恐ろしいことだ。一般病院が「発熱外来」を診られないなら、休日だけでなく、市の敷地で(ゆうゆうセンターとか)医師・看護師が診ることが出来ないのだろうか? ぜひ、検討をお願いしたい。まだ、国からの交付金が残っているでしょ!

拍手[1回]

Copyright c 泰彦星のつぶやきブログ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]