忍者ブログ
前市議会議員のよしさか泰彦の日々の出来事をつづった ブログです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/06 N]
[10/29 けい]
[09/23 けい]
[09/29 じゃまもとけい]
[09/20 じゃまもとけい]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yasuhiko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2020年7月10日12:00・金。曇り。①15分くらい前から雨がやんでいる。早速、雅子が「今のうちに洗濯物を干してきて」。「ハイハイ」と言い、洗い物をもって2階へと上がる。今日は何も予定が入っていない。「ビバに連れて行って!」手芸用品を買うのだという。「週3勤務」となり、ヒマが増えた。色々と家事をやってくれるのは歓迎だが、不随して私に「何々やって」となる。先日は、家の庭の梅の実を取って、「梅ジャム」を作ってくれた。最高においしい! それと、昨日の「クーラー設置」の時、室外機までの通路の草取りをしてくれた。私が以前やった時よりか、キレイになっていた。 ②(22:40)「ビバ」は明日になった。最近よく聞く話。「あんなに色んなことをして交野は大丈夫?」と。市庁舎の移転計画が明らかになってから、そんな質問を聞く。星田北地区の再開発・小中一貫校・市庁舎移転など、正確ではないが、各60億円程度の費用がいる。何年で返済するのかは知らないが、これから計200億程度の負債を作ることが果たして良いのだろうか? 「市長、裏金をもろうているんと違う?」と言う人もいる。真偽のほどは定かではないが、それで市長選に出なかったり、市議を辞めた人がいる。黒田市長がそうでないことを祈る! ③「コロナ対策」は無くなった! 東京は200人超え。大阪は30人超え。若者の無自覚・無症状の人をどう処するかが問題なのに何の対策も出さない。これではオリンピックどころか、国際会議も開けない。プロ野球は今日から観客入りの試合を始めた。阪神・巨人戦をTVで見た。観客5000人は点々。雨でコールドゲームになったが、寂しいもんだ。しかし、このままこれで「感染防止」と「経済活動」の両立を図るというのだろうか? 「これで大阪は黄色になりますね」と某評論家は言っていたけど、吉村は黄色にしないだろう。

拍手[0回]

PR
2020年7月8日23:15・水。曇り。①ひどい雨だ。次から次えと雨が降る。「線状降水帯」と言われるものだ。九州はひどい被害を受けた。お見舞い申し上げます。今交野は、雨がやんでいる。でも、明け方にはまた降るそうだ。私の畑もエライ被害を受けた。キューリとトマトの支え棒が傾いてしまった。補強するにも雨が降り、十分できなかった。通路に出てしまったので畑仲間に申し訳ない。天の川が氾濫しなかったのを良しとしようか。 ②明日、「長寿会だより」を配る。で、今日午後、事務所に印刷に行った。これが、「会員拡大」に繋がるかどうかは不明だが、やれることを全てしなければ、と思う。雨が降らなければ、「ワナゲ練習」があるが、どうかな? ③県民のために「イージスアショアを断念した」と思ったら、自民党の中で出てきたのは。「敵基地攻撃能力の保有」だった。こんなもん、自民党政権下であっても、これまで「憲法違反」は明確だった。イージスアショアが過去の遺物となった今、それを先取りした形で、「防衛のためには敵基地を攻撃するしかない」という世論形成をするための河野の「猿芝居」だったことが徐々に分かってきている。マスコミも評論家も分かってきたみたい。

拍手[0回]

2020年7月7日17:35・火。曇り。①今日は例年通りなら、「逢合橋七夕まつり」の日だ。「コロナ」のために、中止された。もし実施していたら、と思うとゾッとする。多分日程は、7月5・6・7日となる。振り返ると全部雨。準備も本番も雨。「コロナにかからなくても風邪を引くやん」となり、誰も来なくなる。「九州は大被害を受けているのにお祭りかい!」と言われそう。中止して良かったのかも? ②忘れないために、この半年を振り返ってみた。イ・黒川高検検事長問題。「余人に代えがたし」という人物が、緊急事態宣言中に、点ピンで賭け麻雀をしていた。賭け麻雀の件は不起訴で、本人は退職。退職金6000万円。「#検察庁法案に抗議します」が、世論そしてアベを動かした。ロ・「アベノマスクを1世帯2枚配布」。アベ以外の誰も閣僚はしない! 他のマスクよりも小さいからだ。マスクから口が飛び出しそうだ。そのマスクも家庭に届くのはまちまち。転居した家庭にも配られたりした。マスクが必須の医療・介護従事者にも不評。最後に、製造業者と配達を受けた郵政にも疑問符が付く始末。ハ・「10万円を欲しい人が手を挙げればよい」と麻生副総理。オイオイ、お前の金と違うぞ! 「特別定額給付金10万円」は我が家にも遅ればせながら入った。麻生さん、手をあげるから、あんたからもくれる? 自分の金と税金をちゃんと区別してよ! 二・「河井夫妻逮捕」。嫁アンリの参議院選挙に、2500万円を買収金として使った容疑。ウグイス嬢に法定費用を上回って支払ったことからバレた。それで、当選無効だが、それ以上の買収容疑まで出てきた。自民党から1億5千万円を資金援助してもらっていた。半年で、こんなもんかな? 秋に衆院選? 維新と公明が走り始めたらしい。

拍手[0回]

2020年7月6日22:20・月。曇り。①梅雨の雨が九州を襲っている。悲惨なことだ。コロナの上に、この自然災害だ。でも、どうしようもなかったのだろうか? 浸水が2メートル55センチなんて、信じられない! どこかで誰かが、低い位置を設定したとしか考えられない! 昔の私の大阪市内にあった家の柱には、昭和初期の水害が刻まれていた。それでも2mに達していない。信じられないことだ。どれだけ「恐怖」だっただろう、と思う。多くの被災者の皆さんと亡くなられた方に手を合わせたいと思います。 ②この交野でもその余波はあった。雨量だけでなく風も強かった。お陰で、キューリとトマトの支え棒がガタガタ! 水やりの必要はないが、その修復に昨日も今日も時間がかかった。カボチャの受粉作業は出来ず。どうなるかな?  ③私部長寿会幹事会が無事に終了。予定された議案は提案通り確認された。雨だったので13人中3人が欠席した。ゆうゆうバスがなく、歩いて来るのは難しい。先月から発行している「私部長寿会だより」も好評のようだ。早速、7月号の制作に副会長Sさんと取り掛かる。今日の「元気アップ体操」参加者数は15人。雨で来られなかった人の代わり?に、行殿地区の人が参加した。次回、私部地区の方が参加すると、20人となり、今のスペースでは「狭い」。私部区と交渉しなければならず、頭がイタイ。

拍手[0回]

2020年7月5日3:55・日。曇り。①昨日、「猟銃等講習会」が府庁別館であり、参加した。この講習は、「猟銃所持許可申請」には必須のもので、終了しないと「許可証」が発行されない。昔は5年に1回だったが、今は3年に1回。新しい法律や法令を教えてくれるので、まぁ価値がある。「殆どが判っていることばかりで眠たいなぁ」とは同席したAさん。講習最後に〇X式テスト10問。9問正解だった。往復電車だったが、乗客は多い。全員マスク着用で、一人分の席を空けて座る。「4か月ぶりに乗った」と言うと、Aさんは「今年初めてや」と言う。無事に「終了証」を貰ったので、月曜には「申請」に行くつもり。  ②町委員のSさんにキューリをあげた。「うわっ、ありがとう。こんなんをバリバリ生で食べると美味しいんや」と喜んでくれた。私もうれしい限りで、畑作業の疲れも吹っ飛ぶ思い。昨夜、町委員会があった。町委員4年目にして初めて、区の決算報告書の一部が出された。一歩前進か? 質疑は、「墓地会計」がほとんど。「墓地借用料の返還」をめぐって今も、三次訴訟が行われているとか。「管理の抜本的・基本的な考えの整理をしないとダメだ」と発言したが、聞く耳持たず。「それでは、何度も同じことの繰り返しですよ」と最後に言ったが同じ。「訴訟対応だけで、この期も終わり」と思う。 ③今日は、長寿会への「私部区補助金申請」の話し合い。例年通りの額で今年も終わるのか? 私だけのことではないので、副会長二人にも同席をお願いした。その後、長寿会役員会を開く。そして明日は幹事会。(17:00)例年通りの額となった。一安心。「コロナ」のお陰?で、行事の中止が多い。そして財政難のために、「規模縮小」が増えてきた。市星連・長寿会創立60周年というのに、何もできない。来年の新年会は、立食パーティーでもやるか! 8月の「役員・幹事懇親会」の時に提案してみよう!

拍手[0回]

Copyright c 泰彦星のつぶやきブログ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]