忍者ブログ
前市議会議員のよしさか泰彦の日々の出来事をつづった ブログです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/06 N]
[10/29 けい]
[09/23 けい]
[09/29 じゃまもとけい]
[09/20 じゃまもとけい]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yasuhiko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2020年7月3日12:00・金。雨。①「今日も感染者は100人台は変わらない」と小池都知事。何と無責任な発言だろう。「休業要請はしない」と、小池と西村大臣。一方で、「糖尿病を持っているので怖い」「通勤電車が怖い」と都内の高齢者と若い女性。「東京アラートは意味があったのですね」と無責任な医事評論家。大阪でも、東京よりは少ないが、連日感染者が10人前後出ている。「検査数が増えている分だけ増えているのではないか」「夜の街へ出向かないように」と、小池の無責任発言は続く。交野の感染者数は11人のまま? 「不安」を抱えたままで、市民は過ごしていることを知事や市長は知るべきだ。西村大臣(康稔。兵庫9区選出。明石市など)は昨日、「誰も休業なんかしたくないでしょ。みんなが防止策を守るしかないのです」と発言。何とこれも無責任な! これでは、「国は何もすることがない。自己責任で対処して」と言っているのに等しい。大臣なんて辞めてしまえ! そして、不思議?なことに、「コロナ」で露出した政治家、小池・西村・吉村の3人は全部関西出身だ。 ②(19:00)シトシトと雨が降る。梅雨だから仕方ないけどね。昨夜の天気予報では、午前中は「くもり」だったのに。一日中、雨。3時過ぎに、焼酎を買いに行った帰りに畑に行った。したいことはあったが、「雨に濡れてまでも」と思い止めた。20㎝以上のキューリが数本あったが、取らずにおいた。「巨大化し、き瓜になるなぁ」と思いつつ。今朝、農園の会長のYさんから、カボチャを一つ頂いた。立派になっていた。カボチャには結構手を入れている。先日、業務スーパーで値段を見るとガックリ! 1個199円! 土地の占有・種・肥料・手間暇等を考えると割に合わない! 「これで生活する農家の方は大変だなぁ」と思った次第。

拍手[0回]

PR
2020年6月29日16:00・月。曇り。①暑い! じめじめしている! 梅雨だから仕方ない! と思いつつ過ごしている毎日。雅子は、遂に、しびれを切らして「クーラー、サラにしよう!」と言い、私に「判断」を迫った。で、必要最小限の台数をサラにすることにして、買いに行った。我が家のクーラーは、自慢じゃないが、ナショナル製。1Fと2Fに計6台あるが、よく使用しているのは2台のみ。係員の説明を聞いて、即決! これで「コロナ特別給付金」は吹っ飛んだ! イヤ、足が出た。そして秋の「豪遊?旅行」が消えた。 ②町会費や区費などの徴収が終わった。前年度は、徴収が上手く行かず、私部区と言い争い?になった。「早く徴収して期日を守ってくれ!」「班長と副会長は頑張っていることを理解してくれ!」「事務手続きが遅れる」「それは理解するが、こちらの事情も理解してくれ!」。結局20人分が2週間遅れとなった。でも今回は期日内で完了! そして今日、納金。「班長代わればエライ違い!やなぁ」と副会長。 ③経費と期間を考え、「イージスアショアの秋田・山口への配備断念」を公表した河野太郎防衛大臣に対して、「無茶な計画を止める」だけの度量があるなぁ、と思った。それがエライ間違いだった。当初、日本とアメリカは、敵国(としている朝鮮)の大陸間弾道弾(目標はハワイ・グァム米軍基地)が通過する秋田と山口に、迎撃用のミサイル基地を配備する予定だったが、これが「時代遅れ」とし、あたかも県民の「期待」に応えたかのように振舞っただけの話だった。では防衛族の次の手は何か? 「迎撃」を止めて「攻撃」に変更しようという「敵基地攻撃能力の保持」の方針だった。これなら、朝鮮から弾道弾が発射されると、直ちに朝鮮に「反撃開始」となる。その方が、安くつくし、ブースター落下地点を気にせず、日本海側のどこにでも作れる。そう判断した結果の河野の発表。河野は、どこまで行っても、アメリカの手先だった。親父とはエライ違い! ④同じように肥料や水をやり、育てている我が家の野菜たち。それなのに、タップリと実がなるのとならないのに別れる。「人間も同じや」と、畑仲間のAさん。種別でいうと、今年はナスとトマトの出来が悪い。コストを考え、基本は「種」から育てているが、何本かはわざわざ高い「接ぎ木苗」を買って植えた。にも関わらずだ。「隣の実は赤いし大きい」。

拍手[1回]

2020年6月26日16:20.金。晴れ。①今朝7時から、住吉神社御旅所を清掃した。神社の要請で、年に何回かしている。しかし、コロナ禍のために半年以上していなかった。で、草ぼうぼうの状態。参加者13人。70代前半が二人。80超え多数。終了したのが9時。お茶・タバコ休憩が2回。道具類を事務所に収納したのが9時15分。お疲れさまでした! ②その足で畑に。雅子も自転車で。早速、カボチャとズッキーニの受粉作業。そして、キューリ8本・ナス?本の収穫。キューリのツルやナスの枝を整理。昨日の雨がまだ残っていたので水やりはせず。畑仲間のYさんらと「畑談義」。「嫁はんは好きなこと言うてる。でも従ってる」(笑)で一致。帰り道、OさんとKさんにキューリを4本ずつ配った。 ③昨晩、今日の「御旅所清掃」の準備のために会館に行った。うん?町委員のO君らが来ている?何かあるのかな? O君が「もう、来はったん?早いですねぇ」。それで、今から「私部青少年対策連絡会総会」があることを思い出した。月1回の「夜間パトロールと小学生下校時の安全パトロール」態勢を確認する会議だ。忘れていたことを知らんプリして参加。前年に引き続いて班長に。ヤレヤレ!

拍手[0回]

2020年6月25日16:35・木。曇り。①「コロナ禍」の下で、維新の吉村知事は、全国的に評価されているらしい。吉村知事は今、「コロナ感染防止」と「経済の復旧」の二方面路線をとっている。多くの人は、「命は大事だが飯の種も大事だ」と考えて、「仕方ない」と思い、吉村知事に「共感」しているのだろう。しかし、よく考えてほしい。毎日毎日、感染者が発覚し、死者は欧米ほどではないにしても、増え続けている。「人の命」がこれほど軽く扱われているのは間違っている! 一部の人から「飯はどうするんや!」という声が聞こえてくる。それこそ、歴代自民党政府が大企業に対してやってきたことと同じことをすれば良いのだ。「14日間感染者ゼロ」に向けて、それまで国民の「メシ」の保障をすれば済む話だ。まず国の不要不急の事業を止めること。例えばイージスアショアを計画断念したように、辺野古埋め立てを中止し、必要なだけの日銀券を発行すれば良いだけの話。元々日本の「コロナ対策」が遅れたのも、訪日外国人を無制限に受け入れたからだし、すべて「経済優先」の政府の方針のせい。「命よりも金」を優先したツケが来ているのだ。ホントに情けない話だ。今からでも遅くはない! 人の命を大切にする政治をやれ!

拍手[1回]

2020年6月25日2:15・木。晴れ。①70年前の6月25日に、朝鮮戦争は始まった。その5年前に朝鮮は、日本の植民地から脱した。理不尽にも朝鮮は、アメリカなどの連合国の思惑で「南北」に分断された。そして、「南北統一」に向けた戦いが始まり、「北」の優位で戦争は終始し、約5年間戦った。新たに「北」の支配地域となったのが、開城地区や金剛山地区であり、どちらが優勢であったかがわかる。今は「停戦中」。この70年間「北」は、アメリカの「核・ミサイル攻撃の脅し」や「経済封鎖」に耐えながら、「自主防衛と自立経済建設」を進めてきている。2年前に韓国にムンジェイン大統領が誕生してから、南北関係と朝米関係が好転するかに見えた。が、「経済封鎖」「停戦状況」は変わらなかった。そして今、「南北関係」は、非常な緊張関係にある。日本にとっても、このことは大いに関係があるが、「発言権」は全くない。「アメリカの出方」を伺うのみ、という体たらく。当然「北」は、「アメリカ合衆国日本州」位の位置づけしかしていない。「拉致問題」も、アベの政治利用で、1センチも進まずにいる。イージスアショアも計画を撤回し、イージス艦では高くつくので、日本海に「浮島」を建設して、そこに「配備」しようかという「防衛談義」中。そして、イージスアショアは、日本防衛のタメでなく、米軍基地のあるハワイとグアムを守るためのシステムだったこともバレてしまった! 情けない話。

拍手[0回]

Copyright c 泰彦星のつぶやきブログ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]