忍者ブログ
前市議会議員のよしさか泰彦の日々の出来事をつづった ブログです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/06 N]
[10/29 けい]
[09/23 けい]
[09/29 じゃまもとけい]
[09/20 じゃまもとけい]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yasuhiko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
09
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2020年6月16日19:45・火。晴れ。①昨日久しぶりに、長寿会幹事会を開いた。開会までに若干のトラブル?があったが、定刻より10分後に開けた。2人欠席。全員マスク姿。異様な雰囲気。多くの行事が延期・中止となっているが、「非常事態」解除のこれから、ボチボチ再開されるだろう。長寿会行事で再開されるのは、7月からだが、ワナゲと元気アップ体操。それと、新規に「私部長寿会だより」の発行。みんな元気で良かった。 ②雨のお陰で、畑の作物がググッと大きくなった。キューリ・ナスは毎日何本かが収穫できるようになった。ズッキーニとカボチャは、受粉が上手く行ってないので、実がならない。「朝早く来ないとダメやねぇ」と雅子。「まぁ、何とかなるよ」とは私。 ③枚方市選出の府議・中司宏氏が、河内磐船駅前で朝立をした。次期衆議院選を見越してのこと。現職の平野博文氏は、党務が忙しくて、地元には顔を出さない。勝負は明確! 知名度・人気度からいって、中司が断然有利。自分がヤルでなし、後継者を立てるじゃなし、負けの選挙のパターン。「維新が全国化に」という話もある。これまで維新は、大阪のローカル政党だった。今回のコロナ騒動で、吉村知事が「首相にふさわしい人物」の一番になったのを機に、大阪で全制覇をしようとしているのに違いない。中司氏の場合は、それがなくても当選したと思うけど。そんなことも分からずに、維新と一緒になってやってる平野支持の議員が信じられない! 「ゆうゆうバス」の件もあるし、私も考えてしまうねぇ。あっ、年寄と言うのはねえ、未来ではなく過去に生きるんです。

拍手[0回]

PR
2020年6月13日18:40・土。雨。①激しく雨が降る。梅雨入りしたのは分かっているが、勢いが強い。これでは、何処かで又、被害が出るだろう。「コロナ」と大雨災害なんて、最悪の取り合わせだ。今日、久しぶりに長寿会役員会を開いた。府老連・市星連の行事は殆ど延期か中止。総会も開けず、日常的な行事もなされていない。「緊急事態宣言解除」の今、感染防止対策の取れる行事はしよう、と思い、役員に問うことにした。そして、「カラオケは中止・ワナゲは再開・元気アップ体操は7月から」という風に決めて、15日の幹事会に諮ることにした。会員の高齢化による活動の減少と会員減の流れは止まらない。これをくい止め、会員増を目指して、「たより」を発行することにした。何とかしたいもんだ。 ②さっき、空手道連盟のM理事長と話をした。「練習再開に向けて、各支部が統一した態勢をとることにした」そうだ。各種大会が中止となり、今秋の「市民スポーツデー」の開催も危ういらしい。「空手からクラスターが発生したなんてことがないように」とのこと。子供たちも大変だ。 ③先日、友人のS君から、「今の給食」と言って、写真付きのメールが送られてきた。「パンと牛乳プラスワン」という貧弱なもの。もうすぐ正常に戻るそうだが。「これでは子供も私も腹が減る」と嘆くS君。給食から作っている「液肥」を活用している私たちにとっても、給食再開は待ち遠しい。この雨では、畑に行けない。先日、「子ども食堂」を推進している湯浅誠さんからメールが届いたが、「運営が大変だ」とのこと。

拍手[0回]

2020年6月11日22:30・木。曇り。①今日は朝から降ったり止んだりの天気。いつの間にか梅雨入りだそうだ。例年なら、七夕まつりの準備で、天候を気にしつつ、竹を切りに行っている時期だ。ようやく、「逢合橋七夕まつり中止」の案内文が出来た。配りに行こうかと思っていたが、雨。「雨が上がったら行こう」と思っていたけど、結局、夜に。 ②明日12日から28日まで、中国道の一部が工事のために通行できない。雅子の実家に行くのに、下道では時間が読めない。それで急遽、今日行った。喜んでくれた。畑の野菜がお土産。喜んでくれた。返礼は、私の好きな「干し柿」と鳥の手羽先(これは晩のおかず)。ラッキー! 帰りに、小雨が降る畑に寄った。雨のお陰で、植え替えたオクラやサトイモ・エダマメが元気になっていた。キューリを二本収穫して帰った。

拍手[0回]

2020年6月8日23:40・月。晴れ。①今日も暑かった。昼と夕に畑に行った。移植した物やサツマイモやカボチャ等の幼苗の根付きが心配だった。だが、エライ失敗に気が付いた。カボチャと思っていたのが、ズッキーニだったのだ! 私は二つを並べて植えていた。これではズッキーニにカボチャが負けてしまう! 再度の移植をした。上手く根付いてくれるかな? 次に、キューリ・ナスの根元の幼葉をカットした。縦に伸ばすためだ。キューリの大方は、根元部分に花が咲き、実ってしまう。すると、地面に実が着き、ダンゴムシの食料になる。今のところは何とか防いでいるが。 ②しかし酷いもんだねぇ。この「コロナ」を利用して、官僚(多分政治屋も)や業者が金儲けを企んでいたなんて。訳の分からん一般社団法人を経産省が作り、そこに発注し、電通に丸投げする。税金を自民党御用達の電通に流す構図が見え見え。当然、電通から自民党への還流有り。「10万円」で喜んでいる場合じゃぁないよ! 内閣支持率が読売でさえ39%となった。国民の手で倒せないのが残念だ! えっ、解散→総選挙だって! 最近、中司のポスターをよく見ると思っていたが、そういうことか!  ③「BLACK LIVES MATTER」と言って、アメリカ全土でデモが行われている。「警察官による黒人暴行死」を抗議し、人種差別の撤廃を目指しているのだ。オバマが大統領になってもアメリカは、白人至上主義が大きな力を持っている。翻って、日本でも同じことが起こっている。世界で先駆的な「大阪人権博物館=リバティおおさか」を、維新の橋下・松井・吉村が潰した。マスコミも「事実」を言うだけ。アメリカのデモを「人種超え 正義のうねり」と言うのに、日本のことなのに口を噤む。「同じ土俵で勝負して負けたら自分の責任だ」という維新。言い換えると「弱肉強食」を当たり前とする社会観が維新。病院を潰し、看護師をリストラし、研究所を廃止した維新。それが「コロナ対策で成果を上げた」なんて噓っ八! 「マッチポンプ」もエエとこ。でも府民は騙されて「吉村さんは偉い」と言っているんだよなぁ。 ④沖縄県議選は、何とか与党が25議席を獲得して勝利した。マスコミはほとんどニュースにしない! 野党・自民党が3議席増やしたので、「県民が政府の政策を理解してくれたのだろう」と政府の弁。そして今も、着々と「辺野古埋め立て」を進めている。政治を変えなくては、と思う。

拍手[1回]

2020年6月6日3:33・土。晴れ。①昨日、高槻国際射撃場で、3年に一回の「射撃」の試験があった。この5年間で全国で、約50件の「誤射・暴発」があったという。人命に関わることなので、その注意喚起が目的。私も経験がある。銃に弾が入ってないと思っていたのに、一発残っていて、ヒヤッとしたこと。約2mの葦が生えている中で、足元からキジが飛び出し、それを撃ったところ、前方20m先に猟友がいたことなど。1時間の講義の後、「実技」に。一枚のお皿が飛び出し、それを撃つ。立ち位置を変えて25回。結局7枚しか割れなかった!ヘタクソ! 立ち位置・弾の込め方・撃った後の動作・移動の仕方など全てが、5人の試験員の監視の下で採点される。で、合格! 次は7月の講習を受け、「法令等」の試験。これが合格してから、「銃所持許可更新」手続きに入る。昔はこの手続きは5年に一回だったが、色んな事件の結果、3年に短縮された。勉強になりました! ②ようやく「10万円交付金」の申請書を書いた。いつ届くのかなぁ。期待しています! 「旅行費用に」と雅子は言うけれど、どうも生活費に消えそうだ。 ③サトイモの芽が出てきた。ようやく。ズッキーニが二本大きくなってきた。雄花と雌花が同時に咲かないので、交配の相手をカボチャの雄花にした(イエ、Yさんがしてくれた)。面白いもんだ。種類が違うのに、と思う。一部のミニトマトが変な病気にかかったみたい。葉と芽の部分がチジれてきている。何の病気だろうか?心配。

拍手[0回]

Copyright c 泰彦星のつぶやきブログ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]