忍者ブログ
前市議会議員のよしさか泰彦の日々の出来事をつづった ブログです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/06 N]
[10/29 けい]
[09/23 けい]
[09/29 じゃまもとけい]
[09/20 じゃまもとけい]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yasuhiko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2020年6月4日8:10・木。曇り。①疲れた。昨日夜10時から先ほどまで寝ていた。昨日は、3か月ぶりのゴルフだった。天気も晴れ過ぎず、暑過ぎず、メンバー良しで最高だった。スコアは全員102。3か月ぶりにしては上出来。でも、飛ばなくなったなぁ。ドライバーの音は良いけど、170ヤード。練習していないからパターも決まらず。でも良かった、疲れた。 ②一昨日、町内会の方達に配る「コロナ対策支援」のカードを購入した。結局何だかんだで、「JCBカード2000円」となった。「6月の回覧」時に配布する。私部区もそろそろ始動するようだ。6日には町委員会が、「3密」を避けて開かれる。私部長寿会もそろそろか? 先ずは、近々に役員会を開催し、幹事会のことを話し合おう。 ③畑のこと。ニンニクを一畝植えていたのを収穫した。昨年は失敗したが、今年は上出来だった。畑仲間のご婦人方にも分けた。「ニンニクの保存は難しい」とのこと。乾燥し過ぎないように、果てさてどうしようかな? 昨日、大量のレタスを収穫したので、近所のKさん宅に持って行き、消化してもらうことにした。「一週間分どころか一か月分はあるねぇ。近所に配るわ」とのこと。折角できた野菜を廃棄処分をするより皆に食べてもらう方が良い。うれしい! ナス・キューリを始め、10種くらいの野菜が成長を始めている。水やりが大変だが、毎日の成長にワクワクしている。 ④「交野星友」を制作している博報社のMさんから電話。「編集後記、どうします? まだ行数が余っているのですが?」「わかりました。午前中に送ります」。で、また仕事?が増えた!

拍手[0回]

PR
2020年6月1日19:10・月。晴れ。①コロナ騒動の中でマスコミに引っ張りだこになっている吉村府知事について一言。彼の対応は正しかったの? 伝え聞くところによると、彼のコロナ騒動での政策はどうだったのかというと、イー彼は市民病院を廃止または統合し、看護師の数を激減させた ロー保健所を減らし、職員を減らした ハー府と市の衛生研究所を統合し、機能を縮小させた 二ー休業補償金の負担金を市町村に相談なく強制した(府市折半) ホー万博・カジノの観光客だのみで経済を破綻させた。以上で分かるように、彼は「コロナ禍」に対応するそれまでの府・市の力を崩壊させ、「起きた後」は、マスコミ受けする方針を市町村に相談もなく、「大阪モデル」と称し発表していたのです。府民の命を一番に置くのではなく、府民への補償もなく「自己責任」という経済第一の政策です。これで、万博・カジノは、彼の思惑通りには行かなくなったでしょう。 ②今、「ごみの量がハンパじゃない」らしい。「外出自粛」と「休校・休業」のせいらしい。「マスクがごみの中に入っていて、毎日ビビっている」「医師・看護師と同じように特別手当が欲しい」と清掃員の某君が笑いながら真剣に言っていた。こういうところに手を差し伸べる政治が求められているなぁ、と思った。

拍手[2回]

2020年5月31日21:25・日。曇り。①そんなに忙しかったわけでもなかったのに、何故かブログを書いていなかった。色んなニュースを聞いていて気になったこと。一つは、アメリカのトランプが、異常に中国のことを気にかけているということ。中国に支配されている?WHOを離脱表明し、香港への優遇措置?を停止するらしい。今秋の大統領選挙で「アメリカの優位」を証明したいらしい。コロナ禍の影響=感染者数・死者数を、中国に負けて、それで躍起になっているとしか思えない。今は、香港の騒動?に言及しているが、元々香港は中国の領土で、「一国二制度」は「中国の当面の措置」でしかない。中国は一応?「社会主義国」だ。マルクスの言う社会主義は、共産主義への過程で、「プロレタリア独裁」が敷かれる政治体制。中国が、いつまでも資本主義の形態を認めていくなんてことは考えられない。「それでは困る」というので、これまで「反ソ・反中」包囲網を、米英日らがやってきただけ。無駄な足掻きとしか見えない。二つ目は、「コロナ対策」で、アベの「凋落」が目に見えてきた。内閣支持率が30%を切ったとか。アベノマスクに始まり、検事長人事で最低の評価となった。「自粛生活」を訴えるも、「生活保障」はなし。これでは、ゴリゴリの「アベ支持者」も離れていくわなぁ。三つ目。「京アニ放火犯」が逮捕された。「死刑制度廃止」を考える私も信念?が揺るぐ。「相模原障がい者殺人事件」に次いで。犯人に、「生涯をかけて反省させる」ことが本当に必要なことなのか、と。 ②「畑が見違えるようになった」と雅子は言う。確かに、イチゴとジャガイモ・タマネギを収穫し、新たにキューリ・ナス・カボチャ・枝豆サトイモ・サツマイモなどを植えた。費用と労力をかけた。雨が降ってくれたおかげで、今日は水やり作業が省けた。明日は、ブルーベリーを植えるつもり。農業者は大変だなぁ、と改めて思う。

拍手[0回]

2020年5月26日22:30・火。雨。①久しぶりの雨。午後3時頃から降ってきた。昼前から雅子と、畑の作業をしていた。トマト・キューリ・サトイモの植え付けと、イチゴ苗の整理だ。少し汗をかいたが、曇り空で作業がし易かった。明日は今日の続きをし、ジャガイモを収穫すること。 ②朝、枚方土木事務所の〇〇君が来て、「明日、前川の除草作業をします。その工事案内を持ってきました」とのこと。前川と草川周辺の方達にこの案内を配ってほしい、とのことだろうと推測し、了解した。これは先日、西ノ口町会の会長らとお願いしたことだった。その後、副市長から電話があった。「前川の人道橋のバイク通行禁止の件ですが、ラミネートですが、3枚通知文を張っておきました」とのこと。どちらも仕事が早い! うれしくなった。 ③「クオカード2000円を配布します」と各班長に連絡したが、「クオカード購入には手数料がいる」といわれて断念することにした。代わりに、VIZAカードか商品券にしようと思い、副会長に相談した。いずれにしても、明日中には結論を出さなくてはならない。そして、今月中に班長に届けなくてはならない。スピードアップしよう。

拍手[0回]

2020年5月24日11:45・日。晴れ。①一昨日、「交野星友涼風号」のゲラが届いた。私にも「校正して」というもの。で、昨日読み今日再度読んで「校正」し、校正部分を書きだして、メールで今送った。誰もが読め、意味が分かるようにしなければならない。「略」という漢字、何と読めますか? 文章の続き具合で私は、「ほぼ」かなあと思い、辞書を引いてみた。ヤッパリ「ほぼ」だった。次。「必ずしや」とはどんな意味? 私の国語辞典には載っていない。多分、「必ずや」だろうと思い、「キット」の方が分かりやすいと思って置き換えた。「自粛」の続くコロナ禍の中でも、「発行する」と決断?したんだから、少々シンドイ目をしたって仕方がない。でも、決断をして良かった。機嫌良くみんな協力をしてくれる。みんなの手元に届くのは一か月後。「三密」対策を続けるのは当然だが、「会議」が開けるというのがうれしい限り。コミュニケーションあっての人間だからね。明日、久しぶりの「市星連役員会」。 ②今日も暑そう。畑の作物も水を欲しがっているだろう。萎えかけているキューリ・トマト・カボチャの苗の交換をしなくてはならない。まだまだ生きようとしているのは分かるが。

拍手[0回]

Copyright c 泰彦星のつぶやきブログ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]