忍者ブログ
前市議会議員のよしさか泰彦の日々の出来事をつづった ブログです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/06 N]
[10/29 けい]
[09/23 けい]
[09/29 じゃまもとけい]
[09/20 じゃまもとけい]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yasuhiko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2020年8月1日13:10・土。晴れ。①もう8月に入った。梅雨は明けたんだろうか? 昨日も土砂降りの雨が2回ほどあった。東北で被害が出ているとか? お見舞い申し上げます。 ②久しぶりに某氏と会って1時間ほど話をした。オモロイ話がいっぱい出てきた。一番オモロカッタのは、M市議が私部の有力者にした話。「今度私が市長になる。今の市長は府議になってもらう」と。聞いて笑けた。「Mさん、市長の器と思ってんのか! それに、今の府議との関係を知ってんのか!」。二番目は、「新庁舎建て替えのために、市条例を変更する」という焦りの一手。今の条例なら、9対5で否決となるが、条例を変え議長を入れて10対5にしてクリアするというのだ。余りにも「無茶な方針」と思ったのか取り下げたらしい。三番目。福祉の「審議会」の新しい審議委員が委嘱された。会長を含めてほぼ同じ人がなった。すると当然の話だが、「ゆうゆうバス」の問題が話題となる。「審議会の答申を無視して市の方針をごり押しされるのなら、委員になっても意味がないのでは?」という発言があり、会議は紛糾。予定の1時間を超えて2時間かかり、委嘱状交付以外他に何の議論もなく終了。それにしても、小寺さん、何でまた会長を引き受けたんでしょうね? 会長手当、ナンボやったかな? 四番目。「コロナ禍でみんなシンドイ目をしてるのに、『密』を作る小中一貫校なんて、何を考えてんのかなぁ?」「今だからこそ、立ち止まって考える必要があるんと違う?」「倉治では、大規模な住宅開発がある。倉治小学校はパンクや。校区変更で対処できると思うけど」。これも市政を揺るがす大問題!

拍手[0回]

PR
2020年7月30日15:00・木。晴れ。①日曜日あたりから、何か体がシャキッとしない。日曜日に、年1回の高校柔道部の同窓会に行こうかと準備をしていた時に、ドシャッと雨が降ってきた。行く気がゲンナリ! 20分ほどして小降りになったので、気を持ち直して行こうとすると、また土砂降り。これで完全にストップ! 「すまん。会費は払うから欠席するわ」と同級生に連絡。「コロナ禍」で天王寺まで出かけるのもチョット気が引る思いもしたが、結局行かなかった。それから、毎日がグズグズの繰り返し。畑も見回るだけで、大したことをしていない。起きて寝るまで、TVのお守りだ。昼は刑事もんで、夕方は相撲、夜は野球。時たま入る連絡を処理してまたTVに。書き上げなくてはならない書類があるのに、手を付けずに放置したまま。食欲もない。毎日2食。夜は、雅子との夕食時に、缶ビール3本と焼酎1杯(+日本酒1杯)。どうなってんねん! ②明け方には土砂降りだったのが、カラッと上がり、今は青空も見える晴れ。これで梅雨も明けるのかな? コロナ感染者が、交野で一人・20代女性が増えた。大阪で一日当たり250人の陽性者が出た。昨日交野高校の男子学生(市外在住)が一人陽性となったために、今日交野高校は休校だそうだ。じわじわと青年の感染者が増え、高齢者に波及してくる。「病人と高齢者は、サッサと死ね!」と言われているようなもの。古今東西、「優生思想」は無くならないもんですねぇ。

拍手[0回]

2020年7月25日22:20・土。曇り。①今日郵便で、「MSさん遺稿集」という冊子が送られてきた。送り主は、古い友人のITさんで文化活動で付き合っていた先輩だ。時々「元気ですか?」と連絡をくれる。先日も「MSさんの遺稿集を出したいのだが、遺族がどうなっているのかがわからない。もし、わかったら教えて欲しい」と電話があった。「MSさんは星田山手に住んでいたから多分わかるでしょう」と返事した。調べる間もなく「遺稿集」が届いた。実は、MSさんと私の間には「確執」があった。原因は、学歴の問題。「長く働いている中卒者が大卒者の賃金より高くて当たり前」という論。私は、「就職したときはそれでも良いが、3年経ったら同じで良い」という論。いくら議論しても決着がつかなかった。その当時、労組全体の風潮は「3年経ったら一人前」というのが大方だったが、MSさんは引かなかった。それ以外の問題もあって、仕事以外の話をしなくなった。そして10年前に亡くなられた。連絡は当然なかったので、葬儀には行っていない。合掌。ITさんに依頼されたことはするつもり。 ②「KYさんの追悼集を出すので何か思い出を書いてほしい」と、案内が来た。KYさんは、私より二つ上で、神戸大の学生自治会長だった。兵庫県学生自治会連合の会議で、時たまお会いしたが、会えばケンカばかり。卒業してからタマタマ会っては、いつも皮肉ばかり言われてきた。60近くになってから、マトモに話が出来るようになった。そんな状態だったので、何か一文を書こうにもネタがない。書いて残したい楽しい思い出がないのだ。奥さんに寄生して50数年の生活はきっと悔いがなかっただろうなぁ、と思うくらいだ。もっと深く付き合えば、キット良い人だったと思うけど。

拍手[0回]

2020年7月25日3:33・土。雨。①強烈に雨が降っている。先ほどまで、毎日新聞の「ALS女性嘱託殺人事件」の取材記事を読んでいた。読めば読むほど悔しかった。何故医師二人は、「生きる希望」をALS女性に与えようとしなかったのだろう? 介護していたヘルパーは何をしていたのだろう? 今も頑張って生きている患者さんらは、このことをどう思っているのだろう? 色んなことが頭をよぎる。警察・検察は、「逮捕して終わり」ではなく、これら一連のことを「解決」するために、関係機関すべてを調査し、何故ALS女性が殺人を依頼したのかを解明してほしい。無理かなぁ? ヤッパリ政治か? そう言えばALS患者の国会議員がいたなぁ。彼がどう動くかな? 期待し過ぎずに見てみよう。

拍手[0回]

2020年7月24日3:00・祝(スポーツの日)金。晴れ。①昨日、ALS(筋萎縮性側索硬化症)の51歳の女性を薬殺したとして、医師二人が「嘱託殺人」で逮捕された。SNSを通じて、女性が依頼したという。畑に着いたので、下車しようとした時に、TV放送で流れてきた。物凄いショック!言葉で言い表せないショック! ALS患者交野第1号だった私の前妻。何の病気かがわからずに、あっちの病院こっちの病院と右往左往し、在宅介護の日々。「まず、病名確定を」と思い、関西医大病院に検査入院した。その対応に煮えたぎる思いが今もあり、「二度と受診するものか!」と思っている。そして、高槻医大病院で、ALSと診断された。しかし、「治療方法はありませんので、うちでは診られません」と。それから、病院・施設探し。今はどうなっているのか知らないけれど、当時は、三か月以上は同じ病院に置いてくれなかった。投薬も手術もないので。家に連れて帰っても、介護する人はいない。日に日に動けなくなり、喋ることも難しくなる。何度「首を絞めて!」と言われたか! この「事件」を聞き、当時のことを走馬灯のように思い出した。今も20数年前も、何も変わっていない! 医師二人を擁護する気はないが、亡くなった女性の「思い」はどうなの? この「事件」で「安楽死論争」が再燃するかも。 ②変わってないのは、アベ・小池・吉村の「コロナ対策」。「経済第一」に考える「コロナ対策」のせいで、感染者は過去最高となっている。しかし、「自粛して」「自分で予防を」と言うだけ。こんな政治家や政府・自治体なんかイラナイ!

拍手[0回]

Copyright c 泰彦星のつぶやきブログ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]