忍者ブログ
前市議会議員のよしさか泰彦の日々の出来事をつづった ブログです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/06 N]
[10/29 けい]
[09/23 けい]
[09/29 じゃまもとけい]
[09/20 じゃまもとけい]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yasuhiko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2020年5月4日3:15・月。雨。①2日から、孫のジョーとセンが我が家に「お泊り保育」に来ている。今日、親が迎えに来る。公園に行ったり、畑でイチゴ狩りをしたり、家で遊んだりしていると、楽しいし、面白い。が、疲れる。これもコロナ禍のお陰。「コロナ」の「出口戦略」がマスコミで話題となっている。イタリア・フランス・イギリス・アメリカなどの各国で、「経済活動再開」が言われているが、今の日本の「非常事態宣言」下と同じような状態にすることみたい。今日アベは、「非常事態宣言」を延長することを発表するらしい。日本の「出口戦略」がどのようなものになるか興味津々。4月15日の各種世論調査では、内閣支持率が30%を切り、不支持率が大きく上回ったとか。交野市の市民は、「交野市の対策について」どう思っているのだろうか? もし私に、少しの「お金と人」がいれば、電話か街頭かで「市民アンケート」を取るだろう。それを市長に突き付けて「対策」を迫るだろう。「疲れた頭」でそんなことを考えた。 ②それにつけても、野党は何をしているんだろうか? 何も聞こえてこない! 「一人10万円支給を」とれいわ新選組の山本党首が、「海外在住日本人の救済を」と政府に迫ったことくらいか。あと、橋下と吉村の、マスコミを利用した「隙間提案」。「一回200万円の出演料」の橋下に噛みつく元気があるなら、立憲の尾辻さんも何か提案してくれた方がエエのになぁ。 ③1日から、ゆうゆうバスに代わって創価学園前を走るワゴン車の停留所の標識が現れた。何か古臭い感じがする。ゆうゆうバスのバス停の標識を再利用したのかな? <神宮寺地区直通バス>と書いてある。河内磐船駅発で8:20から16:20間の8便。車庫はどこかな? 余分な運転手?は首になったのかな? 寺や神宮寺地区の方は利用するのかな? 疲れた頭に、「変に想像せんといて!」と職員のTさんに言われたことを思い出した。

拍手[1回]

PR
2020年5月1日18:25・金。晴れ。①昨日は消防車、今日は救急車。すぐ近所の話。火事の原因調査だろうか、今日も消防・警察が来ていた。救急車は、患者を乗せずに約20分後帰っていった。飼い犬も泣き止んだ。不気味! 「コロナか分かれへんからマスクをして!」と雅子。介護の現場で働くので敏感。 ②イチゴを20個ほど収穫。今夜のデザートになる。甘いし、形もまぁまぁの出来。鳥とダンゴムシとの戦いが連日続く。気温20度を超えると暑い。ジットリと汗をかく。ポットに種を蒔き、苗を育てているが、双葉はどれも同じようで、種類が不明。雅子に「種を蒔いたときに、名札を付けとかな!」と一喝される。トホホ! ③「コロナ禍」に対して各自治体が、独自の支援策を打ち出しているが、交野市は何もなさそうだ。「一律10万円」にしても、市から申請書が家庭に届くのは、早くても5月末だとか。「(郵送する)封筒がない!」と職員が嘆いていると、まことしやかな噂が舞う。気合を入れる人はいない!

拍手[1回]

2020年5月1日1:05・金。晴れ。①暖かくなった。5月に入った。今日、メーデー。しかし中止。「非常事態宣言」も延長。学校休校も延長か? 昨日友人のOさんから久しぶりに電話があった。「元気?どうしてる?私は、仕事もないし、空いたスーパーに買い物に行くくらい。落ち着いたら、飲みに行こうな」と。同感。 ②「感染の有無を判定するPCR検査の数を増やせ」という評論家や医療関係者が増えてきた。当たり前だ。アベは「毎日の検査数を2万に増やす」と言ってからも、1万になったことがない。やる気が見えない。初めのころ(3月中旬くらいかな?)、どうも韓国の検査態勢に「反発」していたみたいで、「韓国のように、検査数を増やしてもどうにもならない」と言っていたが、韓国が終息に向かうとなった今、「コリャー,イカン!」となったんかな? ③この問題が発覚してからアベは、女房役の菅官房長官とスッキリ行ってないみたい。菅のあの自慢たらしく、ヒトを食ったような表情と話し方をTVで見ないだけマシか! コロナ問題が終息したら、菅は辞任するだろうな? 学校休校も「宣言」も「30万から10万」も相談を受けていないというのだからねぇ。 ④で、某市議に「交野市は何かしたん?」とメールを送ったら、「何もしてない」と返事が返ってきた。何をしたらエエのか分かれへんのやろな! よその市のマネでもしたら? 今こそ、市民が喜ぶことをしたらエエのになぁ! 今日からゆうゆうバスが走らない! これまでの利用者はどうするかな? 「交野市に住んで良かった」といえる街にしてーや。職員の「頭」をもっと使わな! 府議の報酬が月44万になったとか。「交野市も下げたら」という話が出てもおかしくないよ。対象は、議員と全正規職員。こんなん、私は好きくないけど、言いたくなる。

拍手[1回]

2020年4月28日22:40・火。曇り。①今日、久しぶりにS君からメールが入った。内容は「ゆうゆうバス問題について」のある方の文章、「この悔しさを忘れない。ずっと記憶する」というものだ。文章を読んだ。私も同じ思い。5月1日からゆうゆうバスは走らない。4月30日に利用した方達はどう思うのだろうか? 「ゆうゆうバスはどうなったんや?」と今頃になっても問い合わせてくる方がいる。ゆうゆうセンターを活用した様々なボランティア活動をしている方達がいる。高齢者の方が多い。ゆうゆうバスの利用者だ。その方の話。「交通費がかかる。時間がかかる。もう年だからやめるわ、という人が増えるなぁ」と。続けて、「みんなボランティア活動を止めるなぁ」 ②猟友会北河内支部の総会が中止となり、「書面表決」となった。ここも役員の高齢化が進んでいるので、2年前から若手を登用している。役員の中では私が最高齢。次は支部長。今回も私は副支部長に残った。2年後の改選には降りるつもり。 ③昼前に畑に行った。イチゴに鳥の被害はない。ネットの効用が出たかな? 今日は10個ほど収穫した。すると、少し雨が降ってきたので帰った。家で町会の仕事をしていたら止んだ。で、また行った。水やりのために。最近は、猫の糞尿に悩まされている。とにかく臭い! 私の畑に1週間ほど前から毎日やってきて糞尿をしていく。少々の「防護」は彼らには何ともない! 小さな隙間に糞尿をしていくのだ。近くの人が、放し飼いで(野良猫やんか!)毎日のように餌をやり、寝床を提供している。腹が立つがどうしようもない。 ④4月28日は、「沖縄返還の日」やった。

拍手[0回]

4月26日19:00・日。曇り。①例年なら世間では、昨日からGWに突入し、国民の楽しい日々の過ごし方の報道があふれている状態。だが、今年は新型コロナウイルスの影響で、「外出自粛(STAY HOME)」という厳しーい生活。斯くいう私も、ほとんど家か畑、という毎日。家にいて「それなら宿題?の文章でも書こう」と励んで?、一昨日は1000字を仕上げた。資料を参考に、思いつくまま書いたが、手を入れる必要があるだろう。問題は、3000字の分。ようやく夕方から資料収集を開始した。どこから何から書いたらエエのかなあ?と思いながら、資料の一部を見るが、良い考えが浮かばない。GW中に字数を気にすることなく書き上げてみようと思う。 ②今日も風がきつかった。畑のえんどう豆のネットが、風で倒れ掛かっていたので補強修理した。タマネギの残りは約140個。内極早生は60個。雅子曰く、「職場の裏のおばあちゃんにタマネギあげたら、卵になって帰ってきた!」と喜んでいた。畑で腹が立つことが一つ。それは、ヒヨドリがイチゴを食べること。「明日になったら、真っ赤になって食べ頃だろう」と思っていたのが、ヒヨドリに齧られているのだ。地中のダンゴムシやクモに目が行っていたが、空からの鳥対策をしていなかった。で、やられた2畝のイチゴ畑に、ネットをトンネル状にカブしておいた。長老のYさん曰く、「そんな、隙間だらけではアカン!鳥は下からも横からも入ってくるんや!」と。「了解!」と手直し。次は、倍ある畝を防護する予定。

拍手[0回]

Copyright c 泰彦星のつぶやきブログ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]